1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. “12歳”が節目に…!ベルギー子育てで「ステージが上がった!」を実感する時

#80

“12歳”が節目に…!ベルギー子育てで「ステージが上がった!」を実感する時

“12歳”が節目に…!ベルギー子育てで「ステージが上がった!」を実感する時のタイトル画像

今年、長女が12歳になります。「中学生になる」こと以外で、我が家に生じる大きなインパクトとは……!?



まいどおおきに!

近くの公園に行くのも常に子どもに付き添ってきた系オカン、さとえみです!

今回は、我が家の長女が12歳になることで起こる「大革命」についてのお話です。

“12歳”が節目に…!ベルギー子育てで「ステージが上がった!」を実感する時の画像1
“12歳”が節目に…!ベルギー子育てで「ステージが上がった!」を実感する時の画像2
“12歳”が節目に…!ベルギー子育てで「ステージが上がった!」を実感する時の画像3
“12歳”が節目に…!ベルギー子育てで「ステージが上がった!」を実感する時の画像4

日本では当たり前のことやけど……?


ベルギーでもうすぐ中学生になる長女は、晴れて「自分だけでの登校」が可能になります。

今までは、親が彼女を小学校まで送り届ける義務がありました。

両親ともに仕事などで子どものそばにいられない場合、ベビーシッターを予約して、長女を含む三姉妹の安全性を確保する義務が親側にあったのです。

“12歳”が節目に…!ベルギー子育てで「ステージが上がった!」を実感する時の画像5
“12歳”が節目に…!ベルギー子育てで「ステージが上がった!」を実感する時の画像6


そういうわけで、子どもだけでの登校はもちろん、家で留守番をさせることもできませんでした。

近所の公園に行くのですら、親が同行しなければならなかったのです。

でもルール上、「12歳未満の子どもを監督をするのは、12歳以上の子どもからオッケー」になります。

12歳になった長女が一緒であれば、子どもだけで留守番することも、公園に遊びに行くことも可能になるのです。

“12歳”が節目に…!ベルギー子育てで「ステージが上がった!」を実感する時の画像7


中学校と小学校は同じ敷地内ではないので、今後も次女と三女のために送り迎えは続きますが、それ以外のシーンでは長女がいるだけで2倍も3倍も助かることになるでしょう。

今まではちょっとした買い忘れでスーパーに行く時も、子どもたちを引き連れての大移動で消耗しましたが、今後は長女がパーっと買いに行ってパーっと帰ってくることも可能なのです!

“12歳”が節目に…!ベルギー子育てで「ステージが上がった!」を実感する時の画像8


もちろん、12歳まで厳しい監督責任があるのには、ベルギーの土地柄を踏まえた理由があるわけで、それには納得しています。

でも!この喜びようで、今までの苦労をお察しください……!(笑)


いやいや、純粋に長女の成長の喜びが一番なんです。

一番なんやけど……!

「またひとつ楽になった!」系の喜びもまた、子育てをしていく上での極上のスパイスになる気がする……。

そんな今日この頃のオカンなのでした。


ほなまたね!

ベルギーから、まいどおおきに!

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
さとえみの画像
さとえみ

ベルギーの片田舎に生息するお絵かき好きの主婦です。
ベルギー人夫ヤンと共に二人三脚で三姉妹を育てています。...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. “12歳”が節目に…!ベルギー子育てで「ステージが上がった!」を実感する時