PTA活動をしていると、「仕事が忙しくて参加できない」というメンバーも出てくる。委員長として調整に悩む杏奈だが、自分の仕事もどんどん忙しくなってしまって……?とげとげ。さん作、連載『「小1の壁」のむこうに』第11話。
#キーワード
Share!
1
離乳食の冷凍ストックがない〜!この小さな“緊急事態”で気づいたこと
ホリカン『まいにちあんず2 〜1歳までの記録〜』
2
美味しいエキスでも入ってる…?なぜかハンカチを吸いまくる
にくきゅうぷにお/講談社
3
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。
HAMAYU
4
大人になってADHDと診断された私が、子育てのためにまず心がけたこと #1
【連載】ママはADHD (作:倖之すず)
あやしたら笑った…!赤ちゃんの反応ってこんなにも嬉しい
大田区の子供・子育て支援のまとめ。令和5年から区立小中学校での給食費無償化がスタート。
コノビー全国子育て支援情報まとめ
子どもの頃、ピアノに挫折した私が娘と連弾!?久々の練習で気づいたこと
ひいちゃん
タブレット学習ねぇ…。渋々取り入れた最新学習が”絶対的存在”に変わったワケ
ハネ サエ.
待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!
まりお『だってどっちも1年生!』
わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで
育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。
眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』
「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部