私の夫はタクシー運転手なので、シフト制で仕事しています。
タクシー運転手でも、会社や勤務形態によって異なるそうですが、夫の場合は、「朝7時ごろ家を出て翌早朝まで働き、次の日は昼過ぎまで家で寝る」の繰り返し。
朝帰って来て寝ている日は“明け番”といって、家にいますがお休みではなく、勤務日の扱いとなっています。
警察官など他の仕事でも、シフトで働く方は、だいたいこんな感じだそうです。
つまり、妻目線で言えば、夫が全くいない「完全ワンオペDAY」と、保育園のお迎え&夕食の準備をお願いできる「楽ちんDAY」が交互にやってくるということになるのです!!

ワンオペと極楽が交互に!シフト勤務パパとの育児・家事分担が成功したワケ
16,185 Viewうちの夫は、タクシー運転手!シフト勤務なので、会社勤めの方とは仕事のサイクルが異なります。一方、私は9時から17時の勤務で共働き。そんな我が家での分担の仕方を紹介します。
シフトによって落差が激しいママの負担

ワンオペの日はとにかくスピード重視
夫がいない日は、朝の頑張りがカギ。
6時起床、洗濯や朝食準備のほか、夕食の下ごしらえは朝のうちに。
可能なら、お風呂やトイレの掃除も終わらせて7時半ごろ出勤します。
お迎え後、18時15分ごろ帰宅し、夕飯。
洗い物をしながらお風呂にお湯を入れ、入浴→ハミガキ→絵本タイム、で就寝。
21時の消灯を死守するため、全力で駆け抜けます!
夕食はそのまま翌朝の夫の朝食になるので、メニューはそこを考慮して決めています。
忙しいし、息子のイヤイヤ期などは一人で悪戦苦闘していましたが、今は5才になってだいぶ楽になりました。
寝かしつけもかなりスムーズになり、夫が朝まで帰ってこないので、夜は静かな一人時間を満喫できるというお楽しみも♪
極楽の日は夕方の過ごし方にゆとりが
一方、夫が家にいる日ですが、午前中は寝ているため、出勤前の家事の流れはワンオペの日とだいたい同じです。
保育園のお迎えと夕食作りがパパ担当なので、私は多少残業をしたり、ちょっと買い物して帰ったりということも。
そこまで遅くなるわけではなく、ワンオペの日と比べてせいぜい30分程度の差ですが、「お迎えを頼める」という精神的余裕は、全然違う!
「ほんのちょっと100均に寄りたいんだけど」とか、「打ち合わせのスタートが16時…」とか、完全ワンオペだと厳しいことも、2日に一度可能になるのは大きいです。

シフト勤務の夫との分担、我が家の場合
…とはいえ、ここまで来るのが大変で、「楽ちんDAY」が本当に楽になったのは、実は最近になってから。
子供が生まれてから転職で運転手になったため、夫が仕事に慣れ、現在のスタイルに落ち着くまで、試行錯誤がありました。
最初のころは、のんびり屋の夫にペースを乱され「なんでワンオペの日より息子の就寝時間が遅くなるわけ?」みたいなことが発生したり。
料理をする人間が2人になることで、食材管理が混乱したり。
基本協力的な夫ですが、掃除などは苦手なため「もうちょっとやって…」と要求しすぎてしまうこともありました。
うまく回るようになったのは、
「最低限これをしてほしい」
「可能ならこれをしてもらえると助かる」
と、優先順位を整理したことがポイントだったと思います。
これについては、おそらく一般的な勤務時間のパパも同じかもしれませんね。
その時々で柔軟に
シフト勤務となると夫の体調や健康面も最初は心配でしたが、本人いわく「慣れてしまえば、毎日出勤するより楽だよ」とのこと。
車中ですぐ仮眠できるタイプだったのがよかったようです。
人によっては、似たような勤務形態でも、うちの夫と同じような協力は難しいパパもいるかもしれません。
我が家も、夫が40代になったら体がきつくなるかもしれませんし、息子の成長に伴って調整が必要なこともあるでしょう。
その都度、また夫婦で相談しながらやっていけたらと思います。

1
小学校1年生の宿題、持ち物、連絡帳…。親はどこまで“フォロー”するか問題 #6

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

2
その瞬間、育児疲れが全部ふきとんで…。今年一番の息子との思い出

小日向えぴこ

3
家事も育児も、私ならうまくやれるって思ってた。/ 第1話

やまもとりえ

4
ウッ夫の散髪めっちゃ失敗した…!勢いでごまかしたくて絞り出したセリフ

ツボウチさん/KADOKAWA

【都道府県クイズ】県内最多の名字は「黒木」さん!九州のどこでしょう?

コノビー「本日のクイズ」

赤ちゃんと犬は一緒に暮らせる?いつからOK?安全を守るための対策もご紹介
コノビー編集部

【大ピンチ】新幹線でお弁当の箸がないことに気づいた…。さぁどうする??
コノビー編集部

お顔がキャンバスに様変わり!?姉妹育児ならではの“下の子あるある”

コノビー編集部

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン