1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 良かれと思って塾通いさせたけど…。小学校生活にはもっと大事なものがあった!

#7

良かれと思って塾通いさせたけど…。小学校生活にはもっと大事なものがあった!

良かれと思って塾通いさせたけど…。小学校生活にはもっと大事なものがあった!のタイトル画像

病気で運動ができなかった息子に「何か」を与えたくて、小学校入学前から塾に通わせたのですが…。


息子に「何か」を与えたくて…。

長男は3歳の時に慢性の腎疾患を患い、幼稚園に入園してからも発病を繰り返していました。

良かれと思って塾通いさせたけど…。小学校生活にはもっと大事なものがあった!の画像1

長男ケイは第一子。

体が弱かったせいもあり、運動ができなかったので、「男の子なのに…。小学校に入ったらいったいどうなるんだろう…」と、幼稚園の頃から過剰に心配していました。

そして周りの子たちがスイミングやサッカーに通う元気な姿を目の当たりにし、うちの子にも「なにか」と考えるようになったのです。

良かれと思って塾通いさせたけど…。小学校生活にはもっと大事なものがあった!の画像2

長男が5歳の頃、近所の学習塾に入塾し、国語と算数を習うようになりました。

宿題が多いことで有名な塾でしたが、家でゲームばかりするより断然いいだろうと思い、本人にろくに説明もしないままに通うようになったのです。

良かれと思って塾通いさせたけど…。小学校生活にはもっと大事なものがあった!の画像3

「もう塾をやめたい」と言われても猛反対!

体の弱い長男に「なにか」を与えたかった私は、入院中の病床にも宿題を持っていきました。

そのせいもあり、小学校入学時には2年生までの国語算数が完了していたのです。

担任の先生から聞かされた長男の学校生活に…大ショック!

良かれと思って塾通いさせたけど…。小学校生活にはもっと大事なものがあった!の画像4
良かれと思って塾通いさせたけど…。小学校生活にはもっと大事なものがあった!の画像5
良かれと思って塾通いさせたけど…。小学校生活にはもっと大事なものがあった!の画像6

小学校入学に向けて、親が「やるべきこと」とは

病気で運動ができなかった長男に「なにか」を見つけてあげたくて、小学校入学前に「塾に通って勉強させる」という選択をしましたが…。

あくまでも親発信の「させる」でした。当時、本人のあやふやな返事も度外視してしまったような気がします。

先生のおっしゃるように、小学校は、家族以外の人間と自分の意志でコミュニケーションする場です。「みんななかよく」ということは、「NO!」と言わないことではなく、争っても解決することなのです。


もともとおっとりした性格の長男なので、学校で“イエスマン”になったのは私がすすめた塾通いのせいだとは思っていません。

ただ、あのとき先生と話をして気付いたのは、小学校というのはひたすら種をまくところで、どんな花が咲くか分かるのはまだ先のことなのだということ。

いつか開花するであろうその時期までは、親はひたすら肥やしを与え水をやり、あたたかな日差しに感謝しながら、まだかまだかと毎日その土を眺めるのが務めなんだと思います。

ひらたともみまとめ

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
ひらたともみの画像
ひらたともみ

栃木県宇都宮市在住のイラストレーター。

20代、30代、40代と出産を経験し、現在、2男1女の母として、終わらない子育てに奮闘中。

著書「これでいい...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 良かれと思って塾通いさせたけど…。小学校生活にはもっと大事なものがあった!