あー、年末だ。あー、大晦日だ。あー、正月だ。
なんて思っていたら、あっと今に2018年になって10日以上たっている。早い。
でも今年の年末年始はこれまでと違って家でのんびりできた。
結婚して5年。毎年、義実家で年越しをし、酸欠の金魚みたいに息苦しかったけど、先月の高熱で義母との距離が縮んだことをきっかけに「今年は家で過ごします」と素直に言えることが出来た。
ダラダラしながら年末特番を見られた喜びと言ったら…!
そして今日は、都内でやってる「キルト展」を見るために上京してきた義母がうちにお泊りしている。
「一宿一飯の恩義」と言って夕飯を作ってくれて、私はその間、奏太としっかり向き合って遊べることが出来て良い時間を過ごせた――。
奏太の寝かしつけをし、お風呂に入った義母と入れ替えで夫と話していると、私のスマホが鳴った。
キリコ 「わ―――」
満 「どうした?」
キリコ 「…ヨ、ヨリミチ日和の吉田さんから」
満 「どれどれ」
私はスマホを夫に差し出した。
夫とお互いの理想を話せるようになったのは、けっこう進歩だと思う。 / 11話 sideキリコ

4年ぶりにライターの仕事を再開するも、出産前と同じように原稿が進まず初めて仕事を落とし落ち込むキリコ。やっぱり子育てしながら仕事をするなんて無理なのかな…。そんな時、今度は以前仕事を受けていたヨリミチ日和の吉田から連絡がくる――。
第11話 side キリコ


満 「お久しぶりです、キリコさん。お元気でしたか? メールもらえてとっても嬉しかったです。ありがとうございます! いつもキリコさんのインスタ見てますよ。美味しそうだから私もついついあんこモノ買っちゃいます。それで今回…」
【ご相談があります。新たにママ向けのサイトを作ることになり、ぜひキリコさんにライターで入ってもらいたいと思っています。
もし打ち合わせが可能でしたら、息子くんも一緒でオッケーですので、日時などを提案してもらえると幸いです。
追伸、このサイトのバタバタでメールの返信が遅くなってしまいました。ごめんなさい!】
――独身の頃からずっと付き合いのある吉田さんは私と同い年で2人のお子さんがいる。とっても話しやすくて、個人的に友達になりたいくらい好きな人なんだけど…。
満 「いいね、やったじゃない。ママ向けなんて、ど真ん中じゃない」
夫にスマホを返され、私は大きなため息を吐く。
キリコ 「そうだけど、そうだけどさ…今のままじゃ、またRAIRAと同じことになるよ」
こんなこと言ったらあれだけど、RAIRAの神林に呆れられるより、吉田さんにがっかりされてしまう方がイヤです、私…。
満 「うーん…でも会うだけ会ってみたらいいんじゃないの? 一喜一憂するほどライティングが好きなんだから、会って来なよ、吉田さんに」
言葉にされると恥ずかしいけど、確かにそうかもしれない。こんなに心が振り回されるのは、この仕事しかない…。
満 「吉田さんって子どもいたよね?」
キリコ 「うん」
満 「なにか良いやり方を考えてくれるかもしれないよ? 同じ境遇なんだしさ。子どもが熱出して、とかそういうの分かってくれるんじゃない?」
キリコ 「うーん…」
私の煮え切らない態度に夫が「ふーっ」とため息を吐く。
満 「…やりたいことで声かけてもらえるなんて、恵まれてると思うよ。俺なんて、スタイリストのマネージャー外されて、クリーニング店のお直し業務の担当にさせられたままなんだからさ」
キリコ 「ま、まあね…」
先月からの夫を見ていれば分かる。「仕事つまんない」がダダ漏れしてるから。
休みの日もなんかあんまり覇気がない。私だって出来たら夫には楽しんで仕事をしてもらいたい。
休日まで引きずるほど仕事がつまらないのは、ちょっと勘弁してほしい。
キリコ 「社長にさ、マネージャー業に戻してって言ってみたらいいのに」
夫は頬杖をついて、ひじき煮の豆だけ拾って食べている。

満 「無理じゃないかな。上野さんやり手みたいだし。ケンゾーくんが言ってた」
キリコ 「そ…なんだ」
社長と一緒にフリープランを立ち上げた人だもんねー。夫より確実にパワフルそう…。
満 「俺さー、自分ではけっこう出来るマネージャーだなって、思ってたところがあったんだけど、勘違いだったのかもね。そもそも俺ってマネージャーやりたいんだっけ? 的な…」
キリコ 「ん?」
満 「はぁ。オリジナルの服を作ったりさ、自分にしか出来ないような仕事をやれるのはごく一部の人たちだけで、 やりたいこと…やれる仕事…。したいなら……いや、げほっ、ごほっ! お、お茶ちょうだい」
コップにペットボトルの緑茶を注ぎながら、ずっと夫を見つめていると、お茶を飲んだ夫が私の視線に気づき固まった。
満 「…な、なに?」
キリコ 「さっきなんか言おうとして止めたでしょ?」
満 「え…そんなことないよ…豆が」
キリコ 「豆のせいにしないでちゃんと言いたいこと話してよ。何でも話し合うって決めたよね?」
満 「……うーん、実は」
夫は風呂場の義母を気にしつつ、小声で話してくれた。
転職エージェントから来た仕事内容が魅力的なこと。その職場は名古屋にあること。
…名古屋。パパが生き生きしてくれるのはこちらも嬉しいけど…名古屋。
キリコ 「…そうなんだ。…もしパパがそこで働くことになったら、引っ越すってことだよね。奏太の幼稚園もあるし…」
真面目なトーンで返されたことに慌てたのか、夫はやや大きな声になる。
満 「いやいや! 転職するとは決まってないよ。魅力的ではあるけど、本当に東京から離れていいのかなって思うしね。やっぱり東京で勝負し続けたい気持ちはあるじゃん?」
キリコ 「まー、わかるけど」
満 「もう36歳だけど、まだ36歳でもあるし…都落ちすることが本当にいいのかわかんないよ。他のスタッフたちに迷惑かけるのは目に見えてるしね」
キリコ 「でも…とりあえずさ、エージェントに話だけでも聞いてみたら?」
満 「え?」
キリコ 「30代後半の転職の厳しさとかさ、そういうのは全国共通かもしれないし。それに…私も知ってるから。パパがずーっと服が好きなこと」
満 「……」
キリコ 「パパがそのフォトスタジオに転職したいかもって思ったのは、時には衣装を作ることもある、って仕事内容でしょ?」

夫が黙ってしまったから、私はリビングに置いたまんまのアルバムを手に取り、テーブルの上で開いて見せた。
写真の中で夫が楽しそうに笑っている。
満 「……うわ。わかっ」
キリコ 「お互い自分だけじゃ答えが出せないんだし、話を聞いてみようよ。それから考えたっていいじゃん」
満 「…まぁ、話だけでも聞いてみるか」
キリコ 「うん。で、そのフォトスタジオの名前はなんていうの?」
満 「名前は…あー、ファミーなんとかだった…あれ、俺のスマホ…あれ」
キリコ 「え? コートとか?」
私は席を立ち、ソファーに脱ぎ捨てられたコートのポケットに手を突っ込む。
…クローゼットにちゃんと掛けてくれ、と毎回言ってるのに…とイライラする気持ちはいったん置いといて…。
キリコ 「のど飴しかないけど」
満 「内ポケットは?」
キリコ 「ないよ」
満 「あれ? じゃあ、リュックかな」
コートと一緒にソファーに置かれているリュックを見て、イライラが再燃しそうになる。…今は抑えよう。
リュックのチャックを開けると、「あー、そこじゃなくて外ポケット」と言われ、「もー、自分で取ってよ!」と言いそうになった時、リュックの中に綺麗な庭が表紙の雑誌が見えた。
キリコ 「なにこの雑誌」
満 「え? あー、なんとなく買っちゃった。奏太が熱出したとき、ほら、電車の本買って来たでしょ?」
キリコ 「あー」
満 「昼休憩の時とかにさ、ちょこちょこ見てんの」
キリコ 「ふーん」
外ポケットにあったスマホと雑誌を持って席に戻ると、夫がさっそくスマホを開いた。
フォトスタジオの名前は「ファミーユウルーズ」だと言った。
キリコ 「どれどれ…」
今度は自分のスマホで検索してみる。
キリコ 「わぁ、すごいかわいい。見て見て、敷地内にカフェと雑貨屋もあるみたい。なんか小さな公園? 村? なんていうのこういうの、フランスの田舎町? みたいだね」
興奮しながら隣を見ると、夫はうっとりとした表情で雑誌を見ていた。
満 「俺さ、こーゆー家が理想。建物自体はシンプルな白い家でさ、庭にたくさんの緑があるっていう。小さな森、みたいな庭」
おいおい! 話聞いてんのかい!? と言おうとしたのに、雑誌に目がいってしまう。
キリコ 「あー、わかる。やっぱり庭ほしいよねー」
満 「うん」
それから義母がお風呂から出てくるまでの間、私と夫は「家」について話し合った。
日々なんだかんだで言い争うこともあるけど、やっぱり好きなモノは似ているようで、お互いの理想の家が具体的で、本当にそんな家に住むことが出来たらとっても楽しいだろうなと、想像するだけでその夜は幸せな気分になれた。

――翌日、岐阜に帰る義母を駅前のバス停まで送ったあと、いつもの公園に寄るといつものメンバーが集まっていた。
文乃 「おっつ~。お義母さん帰ったの?」
歩 「泊りだったんでしょ? 大変だったね、お疲れ!」
キリコ 「いや、夕飯作ってもらえて、奏太とゆっくり遊べてよかったよ」
文乃 「キリちゃん、お姑さんとうまくやれてるんだね、いいなぁ」
キリコ 「なんか…急にね」
丸投げしてみると意外と楽になるよ、と言おうとして止めた。
それは「姑」による。私はたまたま優しい姑で運が良かっただけかもしれないから。
ママ友たちと世間話をしたあと、私はベンチに座り、ヨリミチ日和の吉田さんに返信することにした。「ぜひお会いしたいです」と。
ふーっと息を吐き、滑り台で遊ぶ奏太を見ていると、茶色い桜の木が目に入る。
――もし春になる頃、昨夜見たような庭のある白い家に住んで、奏太が幼稚園に行っている間、庭を見ながら執筆が出来たとしたら。パパも本当にやりたい仕事が出来たとしたら。休日は温かな日差しが降り注ぐ庭で家族3人お花でも植えることが出来たとしたら。
…なんてやっぱり夢だよね。川口で庭のある家なんて買えない。高すぎる。
それに、幼稚園に入園したら最初は病気もらったりたりするだろうし、そうしたらまたこの間のRAIRA状態になるのは目に見える…。
それに夫が転職できるか分からない。今の会社で引き留められるかもしれないし。
…不鮮明なことだらけだ。
はぁー。どうなるんだろう。これから。
家は欲しいけど、「幼稚園入園」っていう大きな出来事が待ってる。
それを経て、奏太との毎日がどう変化するのかも分からな過ぎて、何も決断できないまま、「小学校入園までに考える~」とかって保留しちゃいそうだな…。
奏太 「ママ~!」
奏太に呼ばれ立ち上がろうとした時、スマホが鳴り、吉田から返信が来た。
メッセ 「打ち合わせは今度の土曜日でどうですか?」
キリコ 「…土曜日かー。それならパパに奏太をお願いしようかな」
そう思っていると再びスマホが鳴り、夫から「ちょっと相談したいころがある」とメッセが来た。いったい、どうしたんだろう――。

▶︎▶︎ 次回、12話は、3/20(火)20時公開予定!

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
育児は思い通りにならない。だからこそ、一緒に笑える"仲間"が必要。アンコちゃんに気付き、ママ友ができ、夫と向き合えた米子。 その瞳に映る世界は、すこし前より...
-
「家族の時間<自分の時間」になりかけた時、夫が一言。<第5回投稿コンテスト NO.68>普段は夫婦喧嘩をしないという月村おはぎさん夫婦。ある時、本音をぶつけあった時のお話です。...
