「夫の理解が得られない…」絶望する前に考えたい”第3の道”の探し方のタイトル画像
公開 2016年07月20日  

「夫の理解が得られない…」絶望する前に考えたい”第3の道”の探し方

90,554 View

私の気持ちが伝わらない、気持ちを汲んでもらえない、そんな夫婦間のトラブル、すれちがい。それに対する助言として挙げられる定番が「ちゃんと言えばいい」「話し合えばいい」……そんなの分かってるよ、やってるよ、でも変わらない、イライラは募るばかり。そんなどうしようもなさの先には絶望や諦めや離婚しかないのでしょうか。間にあるかもしれない、第三の道について考えます。


眠れなくてイライラが募っていた、あの頃

末っ子が5歳になり最近はやっとゆっくり寝られる日が増えてきましたが、たまに乳児ママさんたちの話を聞いていると昔のしんどかった思い出がよみがえってくることがあります。

うちの子たちは4人とも細切れ睡眠だったので、つき合う私も十分な睡眠時間が確保できない状態が何年も続きました。

一緒にうとうとしてふと目が覚めた深夜、ベッドの中で脳裏に浮かぶのは溜まった洗濯物や洗えないままの食器、上の子の登園準備…あれもこれも終わってない、やらなきゃ…と重い体をやっとの思いで起こしたときに、目に入る気持ち良さそうな寝顔の夫…

どうしてこの人は寝ているんだろう、私は寝られないのに、あれも、これも、やらないといけないのに…

すやすや眠る夫の顔を見ながら、悲しさや憎らしさや言葉にならない感情が溢れていたなぁと当時を思い出します。

「言う→伝わる」という第一段階

「夫の理解が得られない…」絶望する前に考えたい”第3の道”の探し方の画像1
pixta_58304546_S

当時のような自分の状況をネット上で吐き出して「どうしたらいいの!」って投げかけたら、

「夫が協力しないといけないことだから」「話し合わないと」

って助言がもらえるんじゃないかな、と思います。

自分の置かれた状況の困難を相手に伝えること、分かってもらうために話すこと、相手が聴いて理解してくれること、解決に向けての協力をお互いにすること…これが当たり前のように得られている家庭も多くある。

でもこの「言う→伝わる」がどの夫婦間でも成り立ってるわけじゃない。

どんな家庭環境でも、どんな精神状態でも、誰でも簡単に手に入れられるものじゃない。

だからたくさんの方が悩んでいるんだろうと思うのです。

「伝える」ことの難しさ

子供の頃、「宿題しなさい」「お手伝いして」etc. 親から何かを言われて、「今やろうと思ってたのに」「言われたらやる気を無くす」と反発や不快感を感じたことはありませんか。

「あの人から言われたらすぐに動く気持ちになる」と思ったり、逆に「あの人から言われたらやる気なくすんだよなぁ」と思ったり。

「伝え方」についてたくさんの書籍が発行されているほど関心が高まっているトピック。

伝え方を変えるだけで相手の反応が大きく変わること、自分が何かを伝えたいときに「ただ言えばいい」わけではけしてないことを私も子育ての中で日々痛感しています。

夫が理解をしてくれなかったら…

しんどそうな妻に協力するのは当然だろう、自分の子なんだから一緒にやるのが当たり前だろう、ネット上にはそんな、しんどさの中にいる身としては喉から手が出るほど欲しい夫像を示す声があります。でもそれは、青すぎる隣の芝生です。

世の中にはどんな伝え方をしても察して汲み取って動いてくれる聖人君子のような男性もいるかもしれません。

が、少なくとも悩んでいるということは自分が選んだ夫はそうではなかった。

それはもう揺るがぬ事実です、仕方が無い。

もしかしたらそういう状況でうまく回っているご家庭の奥さんは、伝える能力がとても高いから夫とうまく話ができているのかもしれない。

が、少なくとも悩んでいるということは自分が現状でその能力を持ち合わせていない。

それもまた揺るがぬ事実です、仕方が無い。

思うように動かない夫と上手に伝えられない妻との組み合わせ、そんな現状ではなかなか夫の理解を得るのは難しい。

我が家でもイライラが募って夫に要求をしては喧嘩がはじまり…と話し合いすら成り立たない状況が続きました。

改善のためのいくつかのステップ

1、まず、自分を楽にする

イライラが募るのは自分が抱えているものが自分のキャパを超えている状態だから。

改善のための第一段階としてまず自分の荷物を軽くする必要があります。

大事なのはそのときに「夫が動けばいい」という視点を外すこと。

上手に伝えられない現状では即効性はありません。断念ではありません、先送りです。

私がまずやってみたのは家電の購入やコインランドリーの利用、生協の利用。買い物や家事の手間を極力省きました。


作業量が思うように減らせないときはささやかなご褒美を自分に用意することも。

心がささくれだっているときは自分自身を大事にできていないとき。

アイス、お取り寄せのスイーツ、託児のある美容院やネイルサロン…自分のメンテナンスを意識すると自分の感情をコントロールでき、上手にコミュニケーションをとるための土台ができてきます。

2、現状を整理する

「夫の理解が得られない…」絶望する前に考えたい”第3の道”の探し方の画像2
pixta_47539497_S

次にやったのが、現状の整理です。

紙に書き出したり、友人に話したり、TwitterなどSNSに書いてみるのも良いと思います(ネットへのアップは色々と配慮が必要ですが…)。

自分の頭の中で悶々と考えるのではなく、言葉にして外に出すことがポイントです。

夫にどうなってほしいのか、夫がそれを叶えられる現状にあるのか、自分はどうしたいのか、5年後、10年後、どうなりたいのか…

整理するなかで私は、感情が先走って夫の仕事の状況や体調を考える余裕がなくなっていたことや、周りのイクメンに見えるお父さん像に引きずられすぎていたことに気づきました。

隣の青い芝生ばかり見て、実際の夫を見ていなかったなぁと。

おわりに

「夫の理解が得られない…」絶望する前に考えたい”第3の道”の探し方の画像3
pixta_63975410_S

自分の荷物をいろいろと降ろしてみて、自分の中に渦巻いていた感情を言葉にしてみて、まず私に見えて来たのは自分の未熟さでした。

言いさえすれば向こうが汲んでくれると思っていた私。夫の抱えているものに思いを馳せながら話をしていく中で、夫もまた私のことを思いやってくれることが増え、色々な相談がスムーズに成り立ちやすくなってきたように思います。

あの頃どんなに言ってもやってくれなかった家事を今は可能な限りやってくれる夫。

我が家なりの色々な紆余曲折を経ながら、今は長男が生まれた10数年前よりはるかに色々な対話ができるようになりました。

「理解を得る」と一言でいってしまうと簡単に感じるけれど、自分の伝えたいことを整理し、相手の状況に思いを馳せながら伝え方を考えて言葉にして…といういくつものステップを必要としています。

「言う→伝わる」という1段階で叶わなかった時、即絶望に向かう必要は無いと思うのです。

伝えるってとても難しいことだから、いつでも誰でも上手にできるわけじゃない。高いステップをいきなり飛び越えられなくても、自分に超えられる低いステップをいくつも積み重ねていけばいい。

そうやってゆっくりゆっくり、自分なりのやり方を紡いでいった先に、「話す」でも「諦める」でもない「我が家なりの第3の道」があるのかもしれません。

Share!