子どもの成長は親にとって喜ばしいことですが、それと同じくらい育児の苦労や悩みはつきないもの。特に男の子の育児は女の子の何倍も手間がかかるようです。
最近は共働きの家庭も増えたことから、男の子がいるママの毎日は仕事・家事・育児に息をつく間もないくらい忙しいとか。

「赤ちゃんのころから、ずっとママのこと好きだったんだ」息子の告白にズキューンなエピソード
昔から息子は小さな恋人というように男の子はママのことが大好き。愛情表現がストレートで成長すればママをお姫様のように扱ってくれる息子もたくさんいるようです。見る人が思わず微笑んでしまうママと息子のラブラブなエピソードをご紹介しますね。
育児は大変だけどやっぱりカワイイ男の子

女の子と比べて体力があるため、小さいうちはとにかく動き回ってばかりの男の子。
ママがちょっと目を離したすきに遊びに夢中になって家具を壊したり、自分からキャビネットに体当たりして怪我を負ったりと男の子は生傷が絶えないようです。
また怪我だけでなく、下痢や喘息などの病気も女の子に比べてかかりやすいことから、男の子は病院にお世話になる機会も多いとか。精神的な発達も女の子より遅い傾向にあることから言葉を覚えるのにも時間がかかるようです。
男の子の育児は何かと心配事が多いため、ママの身も心も休まる暇もありません。
しかし、パパとママがケンカしてつらいときに真っ先に慰めてくれたり、家事で大変なときにすぐに手伝ってくれたりなど可愛い面もありますね。昔から男の子は「ママの小さい恋人」というように言葉足らずな分、ママに対する愛情表現はストレート。成長するとママをお姫様扱いしてくれるようです。
思わずにやけてしまう愛あふれるママと息子の可愛らしいエピソードをご紹介しますね。
まるで恋人!?息子からの愛の告白

私の息子は現在5歳。姉と妹がいるせいかとーっても優しいです。
夫も言ってくれないあまーい言葉をささやいてくれます。
疲れがたまって怒りっぽくなって自己嫌悪に陥っている私に
「どんなママでもいいんだよ。だーいすき。」とか
「ママ。可愛いよ。美人だよ。」とか
実際はそうではありません。
自分ではトトロに似てると思ってます。
只今うちの一人息子は5歳ですが毎日プロポーズしてくれます
おもちゃの指輪やネックレスをお店でみかけるとママにあげて結婚する~ママに似合う~と純粋に本気で言ってくれるのがたまらないです
息子からのあま~い言葉はママたちを少女漫画のヒロインになったような気分にしてくれるようです。
パパより頼もしい!息子の愛あふれる行動

女2人男1人の母です。男の子、かわいいですねー。
だって優しいんだもの。
夫と大喧嘩した日、娘二人は私がベッドで泣いてても見てみぬふり。
でも息子は「ママはぜんぜん悪くないよ。」なんて言って
私の頭をヨシヨシ。
「ママが悲しいと僕も悲しいんだ。」と言って心配そうな顔で、
私の気持ちが治るまで付っきりでした。
言葉だけでなく、パパ顔負けの愛情たっぷりの行動に、ママはメロメロです。
成長したって息子の愛は変わらない

子どもはもう高校生になりました。
女の子をお持ちのお母様は、娘と服を買いに行ったりして楽しそうです。
でも男の子も、不器用にテレながら出先で母好みをケーキを買って帰ってくれたり、タマの事ですが中々にくい事をしてくれますよ。
何より、若くて可愛い男の子と並んであるけるなんて、超自慢。
反抗期が過ぎた頃、これがまた別の意味でかわいいというか
頼もしいです。
台所の高い棚にある物を必死で取ろうとしていると
後ろから長身の息子が ほいって取ってくれる瞬間。
天井の電球をくるくる取り替えてくれる瞬間。
開かないジャムの瓶のふたを簡単に開けてくれる瞬間。
重い荷物を持ってくれる瞬間。
成長すると息子はママに対して素っ気ない態度をとるようになるといわれることもありますが、心の底にあるママへの愛情は変わっていません。小さいときのように言葉で愛情を表現しませんが、不器用ながらも態度で示めしてくれるようです。
終わりに

遊びが激しくてママの体力が続かないとか、その割には熱が出やすくてしょっちゅう体調を崩すなどと何かと大変といわれる男の子の育児。現に余りある息子の体力に手を焼いていて多忙な日々を過ごしているママも少なくないようです。
男の子は何かと手がかかる面もありますが、ご紹介したエピソードのように、愛情表現がストレートで、
育児で大変な日々の中でもママの胸を思わずキュンとさせる瞬間もいっぱいあるようです。
息子が小さいうちは活発さに振り回されて、女の子を育てている親に比べて大変な思いをすることも多いかもしれませんが、
大らかな気持ちで息子の成長を見守ってくださいね。
成長すればママを守ってくれる頼もしいナイトになってくれるかもしれませんよ。
#キーワード

1
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部

2
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事

丸本チンタ/KADOKAWA

3
呼び出しておいて扉を閉める。パパへの塩対応が気の毒だけど面白い

にくきゅうぷにお/講談社

4
「夕飯、何でもいいよ」夫の言葉は優しさと分かっている、でも…!

アベナオミ/KADOKAWA

大事な鉛筆キャップが壊れちゃった!?夫が娘にかけた言葉は?

ひいちゃん

なぜ夫は料理できないんだろう?人それぞれの「つまづきポイント」を探る

アベナオミ/KADOKAWA

何度も読まされる絵本の読み聞かせに母のオリジナリティが光る瞬間

まつざきしおり/KADOKAWA

愛犬にベッドを奪われても飼い主さんが「いい思い出」と語る理由とは?

コノビー ゆるっとフレンズ

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.