2015年11月、大王製紙株式会社が30〜40代の既婚男性と女性の500名を対象に「トイレ掃除に関する意識調査」をネット上で行いました。日常的にトイレ掃除を担当している314名にさらに掘り下げて調査をしたところ、掃除するときに汚れが取れずにストレスになったり、負担になったりすることがわかったそうです。
特に、掃除を担当している3人に一人の割合で、便器のフチ裏は黄ばみが染みつき、なかなかうまく取れずストレスを感じています。また、便器のノズルの周りも普通の掃除用具だと取れず、それもストレスや負担になっている様子もうかがえます。
私の場合、便器のフチ裏にはメラニンスポンジを、細かいすき間に汚れがたまる便器のノズル掃除は竹串・楊枝・綿棒をフル活用しています。これらのアイテムは汚れもかなり取れるので、ストレスを軽減することができています。
夫婦喧嘩のタネ!?今どき夫婦の「トイレ事情」

臭いの残り、拭き掃除のムラなど……、お家の他の場所の掃除よりも仕上がりのチェック項目も多いトイレ掃除。トイレ掃除のキレイ加減&汚れ加減で、夫婦間にも考えの違いがあり、口論にもなるようです。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事