今ではチャキチャキと歯みがきをこなす
7歳児・コーですが
幼少期は”歯みがきイヤー!”と逃げ回る時期もありました。

子どもを虫歯にしたくない!試行錯誤しつつ、3兄妹楽しく歯みがきタイム♪ ハナペコ絵日記<22>
27,673 View長く使う子どもたちの大事な歯。虫歯から守り、きれいに保ってやりたいと思う親ゴコロ。とは裏腹に、磨き始めて早々に「いや~!」と口を閉じてしまい、思うようには磨けないこともしばしば。我が家の1歳11ヶ月児、4歳児(それからちょこっと7歳児)の子どもたちとの歯みがきタイムにどう付き合っているか、というお話を過去話も振り返りつつお送りします。

そんなコーに挑むべく
当時のわたしは
先輩ママさんたちの知恵を借りて
『おとーちゃん・お手本作戦』
『座ったまま磨く作戦』
『虫ばい菌スケッチ作戦』
などなど
色んな対策を立てて、歯みがきタイムに臨んでしました。

それが、年中さんころからかな?
自ら進んで磨けるようになり
今に至ります。
ちなみに今でもコーは
夜のみ、大人が仕上げ磨きをしています。
例え怒っていても、泣いていても
毎回律儀にこのフレーズ↓を歌うのが、オモシロイ(笑)

そして現在。
我が家のチビーズ、
年少さんなシュンと2歳手前のヒーは
母の歌声と共に歯みがきをしています。

お互い”お連れ”がいるおかげでしょうか
歌に合わせて
ノリノリな感じで磨いております。
各自それっぽく磨き
”仕上げのおかーちゃんコール”で
母にバトンタッチ。

仕上げ磨きはというと
しっかりとできる日もあれば
ちょっと痛かったりとか
気分が乗らなかったりとかで
早々に口を閉じられちゃう日もありますが

磨き残しがあっても、「ま、いいか」。
次回は磨けなかった部分を先に磨くようにしたりして
一日を通して
全歯を磨けたらオッケー、ということにしています。

長男・コーの時には
歯みがきに全力を注ぎすぎて
親子ともども歯みがきタイムが
苦痛になっていた節があるので

下ふたりは大らかな感じで、
楽しく歯みがき~をモットーにやっています。
長男の時に懲りて
下二人の時にはゆる~い対応。
わたしの育児の中ではよくあることです。
(初めから上手いことこなせない
不器用なかーちゃんでごめんよ、コー)
以上、我が家の歯みがき事情をお届けしました。
また来週~!

1
小学校1年生の宿題、持ち物、連絡帳…。親はどこまで“フォロー”するか問題 #6

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

2
その瞬間、育児疲れが全部ふきとんで…。今年一番の息子との思い出

小日向えぴこ

3
家事も育児も、私ならうまくやれるって思ってた。/ 第1話

やまもとりえ

4
ウッ夫の散髪めっちゃ失敗した…!勢いでごまかしたくて絞り出したセリフ

ツボウチさん/KADOKAWA

ベビーカーは何歳まで使う?いつまで乗れる?卒業してもらうコツもご紹介
コノビー編集部

【雑学クイズ】紅葉のきっかけは最低気温◯℃。さて、その温度とは…?

コノビー「本日のクイズ」

叱りすぎて自己嫌悪する母に、4歳児が放つポジティブ全開な一言!

コノビー編集部

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお