【雑学クイズ】知ってる?ペンギンが鳥なのに飛べない深ーーーーーいワケのタイトル画像
公開 2024年05月19日  

【雑学クイズ】知ってる?ペンギンが鳥なのに飛べない深ーーーーーいワケ

2,028 View

「飛べない鳥」の代表格と言えば、ペンギン。実は翼もあるのに飛べない理由、知ってますか?


>シリーズの最初から読む

ペンギンは翼があるのになぜ飛べない?知っているようで知らないその理由

水族館や動物園の人気者「ペンギン」


よちよちと歩くかわいい姿や、水槽内をすいすい泳ぐ姿は子どもから大人まで世代を問わず愛されています。

ゴールデンウィーク期間中に水族館や動物園に行って、ペンギンたちの姿に癒された、という方もいるかもしれませんね♪

鳥類の仲間で「飛べない鳥」としても知られるペンギンですが、その体には「フリッパー」という小さな翼がちゃんとついています。

でも翼はあるのに、なぜほかの鳥と同じように飛べないのでしょう?

正解は……












「昔は空を飛んでいたのに、進化の過程で飛べなくなってしまったから」

実はペンギンの骨格などから、大昔のペンギンは空を飛んでいたと考えられています。

ただ、ペンギンの多くは陸より海が多い南半球に生息しており、そのエサもオキアミ、ヨコエビなどの海中生物。さらに、鳥が重力に逆らい空を飛ぶためにはかなりのエネルギーが必要です。

海に潜った方が無駄なエネルギーを使わず、効率よくエサを捕獲できる……そんな環境下で、かつては飛ぶために使われていたペンギンの翼は「泳ぐためのひれ」に進化した、というわけです。

また尾羽を支える尾椎骨や空を飛ぶ行動を調節する小脳も、ペンギンの場合は泳ぎに特化したものへと進化しました。

ちなみに、コウテイペンギン、アデリーペンギンなど全部で18種類いるペンギンですが、その泳ぎはかなりの猛スピード。種類によっては時速30km以上の速さで泳ぐペンギンもいるそうです。

潜水能力も優れており、コウテイペンギンは500m以上も潜れるとか。
一般的に200mを超えると深海とされていることからも、その潜水能力の高さがわかります。

かわいらしい見た目に反して、実はその体には驚きの能力を秘めていたんですね!


以上、雑学クイズでした。
お読みくださり、ありがとうございました!

(編集:コノビー編集部)


▼参考
ペンギンが飛べない理由についてやさしく解説
https://onlineshop.sunshinecity.jp/blog/post-718/

ペンギンってどんな生き物?
https://onlineshop.sunshinecity.jp/blog/post-2693/




Share!

ちょこっとネタ!のタイトル画像
ちょこっとネタ! #275
コノビー「本日のクイズ」のタイトル画像 コノビー「本日のクイズ」

関連情報