男の子のお食い初めのやり方は?事前準備や当日の流れ、ポイントをご紹介のタイトル画像
公開 2023年06月18日  

男の子のお食い初めのやり方は?事前準備や当日の流れ、ポイントをご紹介

4,085 View

お食い初めとは、赤ちゃんの生後100日をお祝いする伝統的な儀式です。「百日祝い」とも呼ばれており、「一生食べることに困らないように」との願いを込めて、赤ちゃんに初めて料理を食べる真似をさせます。お食い初めをする際には、赤ちゃんの性別によって準備するものや流れが異なります。今回の記事では、男の子のお食い初めのやり方やポイントについてご紹介します。


男の子のお食い初めを行うタイミング・場所


男の子のお食い初めを行う際には、事前にタイミングや場所について考えておく必要があります。

ここからは、男の子のお食い初めを行うタイミング・場所についてご紹介します。


男の子のお食い初めのやり方は?事前準備や当日の流れ、ポイントをご紹介の画像1
pixta_38108449_M

男の子のお食い初めを行うタイミング


お食い初めをするタイミングは、一般的には生後100日といわれています。

しかし、必ずその日でなければいけないわけではありません。

生後100日前後を目安として、パパママや祖父母のスケジュールが合う日程や、お宮参りと同じ日に行うケースも多いです。

もちろん、赤ちゃんとママの体調や健康を第一優先にして、無理のないスケジュールを組みましょう。


男の子のお食い初めを行う場所


お食い初めをする場所としては、自宅やお店があります。

赤ちゃんがリラックスできる環境で実施したい場合は、自宅がおすすめです。

自宅であれば部屋の壁を好きなように飾り付けしたり、時間を気にせずゆっくり雑談できたりとたくさんのメリットがあります。

それに対して、食事を準備する手間を省きたい場合は、料亭やホテルなどのお店を予約するのがおすすめです。

ただし、不慣れな場所で赤ちゃんが体調を崩さないよう、十分に気をつけましょう。


男の子のお食い初めに参加する人

男の子のお食い初めのやり方は?事前準備や当日の流れ、ポイントをご紹介の画像2
pixta_9696653_M


お食い初めに参加する人は、赤ちゃんとパパママ、祖父母が一般的です。

しかし、祖父母の参加が難しい場合や、なるべく小規模で実施したい場合などは、パパママのみでコンパクトに行うのも良いでしょう。


男の子のお食い初めに必要なもの・準備


お食い初めに必要なものは、男女で異なります。

ここからは、男の子のお食い初めに必要なものについてご紹介します。


男の子のお食い初めのやり方は?事前準備や当日の流れ、ポイントをご紹介の画像3
pixta_54234649_M

食器の準備をする


まず大切なのが、食器の準備です。

男の子の場合、文様がデザインされた朱塗りの漆器を選ぶと良いでしょう。

文様には、縁起が良くて礼儀正しさや勝負強さなどの意味が込められた、菖蒲(しょうぶ)や日輪(にちりん)などが適しています。

またお箸は男女共通で、柳を用いた祝い箸を使うのが一般的です。

食器を購入する際は、セット販売を利用すれば必要なものがすべて手に入ります。また、価格を抑えたい場合は、レンタルサービスを活用するのも1つの手です。


料理の準備をする


お食い初めの料理は男女共通で、一汁三菜を基本としたお祝い膳です。

お祝い膳のメニュー例は、以下のとおりです。


男の子のお食い初めのやり方は?事前準備や当日の流れ、ポイントをご紹介の画像4


このようなお祝い膳を自分で用意することが難しい場合は、通販などでお料理セットを購入するのもおすすめです。

またお食い初めの儀式が終わったら、残った料理は参加している大人で食べましょう。

お吸い物や赤飯などを多めに準備しておくと、みんなで分けやすいですよ。


赤ちゃんの服装を決め、準備する


お食い初めをする際には、赤ちゃんの服装を事前に決めて準備しましょう。

もちろん、普段着でも構いません。

以下では、お食い初めの服装としてよく選ばれるものをご紹介します。

◆色つき小袖
お食い初めの伝統的な正装とされているのが、色つき小袖です。昔ながらの儀式を重視しているなら、色つき小袖を選びましょう。男の子の場合、グレーや黒色の生地に、松や鶴などの縁起物が入った柄のものを選ぶケースが多いです。

◆甚平
夏の暑い季節や夏祭りのシーズンにお食い初めを行うなら、着心地の良い甚平がおすすめです。和の雰囲気を取り入れつつ堅苦しくならないので、春生まれの男の子はぜひ検討してみてください。

◆袴ロンパース
和の雰囲気を出しつつ、赤ちゃんにとって着心地の良いものを選びたいなら、袴ロンパースもおすすめです。袴ロンパースなら着脱が簡単で、和のテイストもしっかり出せます。最近では袴ロンパースの種類が豊富に展開されており、おむつ替えがしやすい形状に作られたものも多いです。


男の子のお食い初めのやり方は?事前準備や当日の流れ、ポイントをご紹介の画像5
pixta_2200621_S

パパママの服装を決め、準備する


赤ちゃんの服装が決まったら、パパママの服装も考えましょう。

パパママの服装は赤ちゃんに合わせるのが基本で、普段着でも問題ありません。

服装で特別感を出すなら、以下のようなものがおすすめです。


男の子のお食い初めのやり方は?事前準備や当日の流れ、ポイントをご紹介の画像6


赤ちゃんの服装が色つき小袖などの和装なら、ママも着物で合わせましょう。

着物の種類としては、フォーマルな訪問着が一般的です。

ただし、授乳や赤ちゃんのお世話がしにくいようであれば、無理に着物を着ていく必要はありません。

レストランやホテルなどのお店でお食い初めを行うなら、フォーマルなワンピースやスーツが適しています。

ふんわりとしたワンピースやパンツドレスなど、動きやすくてゆったりと過ごせる服装がおすすめです。

また、ママがフォーマルスタイルや着物にする場合、パパはスーツを着るのが一般的です。

格式高いお店やホテルでお食い初めを行うなら、礼服を選ぶと良いでしょう。


養い親を決める


お食い初めに参加するメンバーが決まったら、養い親を決めましょう。

養い親とは、赤ちゃんを膝に乗せ、祝い箸で赤ちゃんに料理を食べさせる真似をする役割を担う方のことです。

一般的に、赤ちゃんが長寿にあやかれるよう、祖父母などの年長者が養い親になります。

赤ちゃんと同性の方が養い親になるしきたりがあるので、男の子の場合は男性に依頼しましょう。


歯固め石を準備する


お食い初めの準備として忘れてはならないのが、歯固め石です。

赤ちゃんの歯が丈夫に生えるよう願いを込めて、お食い初めの儀式の後に歯固めの儀式を行います。

歯固め石は、地域によって異なる点に注意が必要です。

たとえば西日本・関西地域では、歯固め石の代わりにタコを用いることがあります。

その理由には諸説ありますが、「タコは噛み切れないから歯が丈夫になる」とされていることや、「多幸(たこう)」と語呂が似ていることなどが由来です。

また地域によっては、あわびや栗、囲碁の碁石(ごいし)を用いて歯固めの儀式を行うところもあります。

準備するものはさまざまですが、「硬いものでも噛み切れるような丈夫な歯が生えてきますように」という願いが込められているのは同じです。


男の子のお食い初めのやり方

男の子のお食い初めのやり方は?事前準備や当日の流れ、ポイントをご紹介の画像7
pixta_38108402_M


ここでは、一般的な流れをご紹介します。

ただし、男の子のお食い初めのやり方は、地域やご家庭によって大きく異なるため、あくまで一例として参考にしてみてください。

1.お食い初めの儀式を行う
2.歯固めの儀式を行う
3.赤ちゃん以外で祝い膳を食べる

お食い初めの儀式では「食べるものに一生困らないように」との願いを込めて、料理を食べさせる真似をします。

食べさせる料理の順番は地域によって異なりますが、赤飯→吸い物→赤飯→おかず→赤飯→吸い物のサイクルを繰り返すのが一般的です。

お食い初めの儀式のサイクルの中で歯固めの儀式を行う地域もあれば、お食い初めの儀式がすべて終わった後に歯固めの儀式に移る地域もあります。

お食い初めの儀式と歯固めの儀式がすべて無事に終わったら、用意したお祝い膳を赤ちゃん以外の参加者たちでいただきましょう。

料理をいただく際、お祝い膳だけだと物足りないこともあるので、お寿司の出前など追加で食事を用意しておくと安心です。

集まる人数に応じて、事前に準備しておきましょう。


男の子のお食い初めを行う際の2つのポイント


男の子のお食い初めを行う際は、注意すべき点がいくつかあります。

ここからは、男の子のお食い初めで知っておきたいポイントについてご紹介します。


男の子のお食い初めのやり方は?事前準備や当日の流れ、ポイントをご紹介の画像8
pixta_41837978_M

事前に地域の風習を確認しておく


お食い初めや歯固めの儀式に限ったことではありませんが、伝統的なお祝い事をするときには、地域の風習を事前に確認しておくことが大切です。

とくにお食い初めは、準備するものやお祝いの流れなどが地域によって異なります。

親戚や近所の方に聞くなどして、お住まいの地域でどのような風習があるのかをリサーチしましょう。

こうすることで、当日焦ることなくスムーズに儀式を進められるはずです。


当日は記念撮影をして思い出を残す


お食い初めの当日には、記念撮影をして思い出を残すのがおすすめです。

写真を自宅で撮影するか、スタジオなどに足を運ぶかは、事前に家族と相談しておきましょう。

スタジオを利用する場合は、前もって予約をする必要があります。

人生で1回しかないお食い初めを写真に残しておくことで、赤ちゃんが成長したときに時間の早さに驚くとともに、元気に大きくなってくれた赤ちゃんへの感謝の気持ちが生まれるでしょう。


まとめ


今回は、男の子のお食い初めのやり方やポイントについてご紹介しました。

男の子のお食い初めをする際には、準備するものや料理などをしっかり確認しておく必要があります。

地域ごとの風習の違いについても理解して、男の子の生後100日を家族でお祝いしましょう。


※ この記事は2024年04月18日に再公開された記事です。

Share!

関連情報