1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 3-6歳児
  6. >
  7. 登園しぶり克服へ…!キッカケをくれたのは、先生からのシンプルな言葉だった

#68

登園しぶり克服へ…!キッカケをくれたのは、先生からのシンプルな言葉だった

登園しぶり克服へ…!キッカケをくれたのは、先生からのシンプルな言葉だったのタイトル画像

効いたのは「説得」でした……!


登園しぶり克服へ…!キッカケをくれたのは、先生からのシンプルな言葉だったの画像1

息子の行事などで園に入ることも多かった娘。

慣らし保育は2時間と言うこともあり、ウキウキで登園していたのですが……。

人見知りが爆発し一気に登園をしぶるようになってしまいました。

登園しぶり克服へ…!キッカケをくれたのは、先生からのシンプルな言葉だったの画像2

思い返せば、息子もすぐ「帰りたいよ~」となってしまうタイプでした。

ですが私が当時出産を控えていたこともあり、慣らし保育後はバス登園に切り替えていました。

泣こうが喚こうがサッとバスに乗せられていた息子……。

言い換えればすぐに親の姿が見えなくなる環境のおかげでスムーズに「幼稚園モード」になっていたのかな?と思います。

娘もバスにする方がツラくなくて良いのかな……と考えたりもしました、が!

登園しぶり克服へ…!キッカケをくれたのは、先生からのシンプルな言葉だったの画像3

先生の「話せばわかってくれる」に背中を押され、予定表を見せながら説得!

3歳なりたての子にはちょっと酷かな?伝わるかな……?と若干の心配はありましたが、娘なりに納得してくれたようでニコニコ登園できるようになりました。


兄妹ほんわかエピソード

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
笹吉の画像
笹吉

笹吉と申します。お絵かきが趣味で、好きな主食はパン類です!
6歳の息子すけ&3歳の娘もな&仕事が忙しくて不在の多い夫の4人家族です。...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 3-6歳児
  6. >
  7. 登園しぶり克服へ…!キッカケをくれたのは、先生からのシンプルな言葉だった