妻の転勤に伴ってアメリカに来ている駐在夫のブルースです。アメリカでの子育てで体験した、誕生パーティーのお話です。突然家族でアメリカ移住することになったときなど、ぜひ参考にしてください。
アメリカの誕生日パーティー~アメリカには誕生日パーティー専用施設がある!?~
1,566 Viewアメリカの保育園に通う4歳の息子が、友達のバースデーパーティーに招待されたので、参加してきました。今度は自宅ではなくて、誕生日パーティー専用の施設での体験です。
誕生パーティーに来てね。靴下を忘れずに
アメリカの保育園に息子を通わせるようになって1ヶ月も経たない頃、息子のクラスメイトのハンナちゃん(仮名)から3歳の誕生パーティーの招待状を受け取りました。
知らない子だったので、クラス全員を招待しているようです。息子のクラスメイト家族たちと知り合う良い機会と思って出席することにしました。出席の旨をハンナのお母さんに電話すると「靴下を忘れないようにして、と言われている」と伝えられました。なぜ靴下?そしてなぜ伝聞系?
不思議に思いながら当日を迎えました。
専用施設で行う誕生パーティー
伝えられた住所に着くと、そこは自宅ではなくバースデーパーティー用の施設でした。
ハンナちゃんの両親は共に多忙なので、一番簡単に誕生日を祝うことができる業者を利用することにしたようです。パーティー会場の提供だけでなく、招待状の作成やら、ケーキとピザの手配、さらには出席者へのお土産準備まで代行してくれるようです。
ちなみに、ハンナちゃんの両親が参加者全員の場所代・飲食代などを支払うようです。参加する子どもの数と、代行を依頼する度合いにもよるけれど、だいたい2-4万円くらいするようです。
専用施設での誕生パーティーの流れ
パーティー時刻になると、係員から安全面の説明をうけ、全員でパーティールームに入りました。
「うわっ!」思わず妻と声をだしてしまいました。よく住宅展示場なんかにある、巨大な風船みたいなトランポリンのような遊具の巨大版が、体育館のような広い室内にそびえ立っていました。さすがはアメリカ、規模が違います。だから靴下必須だったのか・・・
子どもたちは大喜びで飛び跳ねたりよじ登ったりしています。たまに高い所に上りすぎて泣き出す子どもも。そういう場合は係員が対処してくれますが、遊具がデカくて丈夫なので、親が登っても問題ありませんでした。
複数のパーティーを同時進行させるための配慮でしょうか、30分ほど遊ぶと次の部屋に通されました。次も同じように広い部屋で、若干違ったテイストの遊具がおいてありました。新たな気持ちで遊び出す子どもたち。ここでも30分ほど遊びました。
アメリカンな誕生パーティーの〆はピザとケーキとコーラ
遊び終わると、机と椅子のある部屋に通されました。ピザと飲み物(主にコーラ)が用意されています。
それを食べると、係員がケーキを持ってきました。皆でハッピーバースデーを歌い、ケーキを食べたらお開きでした。出口で係員からお土産(お店のロゴ入り風船やシャボン玉)をもらいました。ハンナちゃんのご両親の出番は特になし。徹底した代行っぷりです。
この日行った施設はBounceUというチェーンで、このほかにもBounce PlaceやPump-It-Upという類似サービスがあるようです。
息子は相当楽しんだようで、「次はいつ行くの」とずっと聞いていました。なお、誕生日会のニーズが少ない時間帯は有料で一般開放していたので、次の誕生会を待たずに来ることができました。

1
社会人になっても過干渉を続ける母親。ある日、ついに“限界”が訪れた

【連載】実母と私はムズカシイ(作:さりー)

2
何歳まで息子を抱きしめられる?4人兄弟の母が検証してみたら…(笑)

コノビー編集部

3
お母さんごめんね。20年前に八つ当たりされたときの気持ちが、わかりました。

なおたろー

4
「勝ち負け」へのこだわりがエグい…癇癪を笑顔にかえる画期的アイデア

いそめし ちかこ

自由研究って面倒…→サイコー!に変えた、娘の「ふわふわパンケーキ」

ハネ サエ.

新生児が手足をバタバタさせる理由は?考えられる原因や対処法をご紹介
コノビー編集部

ノーマスクで「この人は誰だっけ?」こんな違和感を息子も抱いているのかな

にくQ

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン