まいどおおきに!
普段タブレットを使って絵日記や記事の画像を作成しているものの、パソコン関係にはそこまで詳しくない系オカン、さとえみです!
我が家はベルギー在住なのですが、日本で言うところの中学生になった長女は、学校でパソコンを使って勉強しています。
そのことは事前にも説明されていたので、さっそく準備をしようと思ったのですが……。
パソコンのスペックはどのくらいのものがいいのか?
壊してしまった時などはどうするのだろう?
自転車通学をしている長女が、パソコンを宿題用に自宅に持ち帰る時のことも考えると、「万が一」を考慮に入れないわけにもいかず……。
ちょっと気後れしていた、というのが正直なところだったのです。
しかし!そんな親の悩みを見透かしたかのように、学校からレンタルできるというではありませんか!
もちろん無料でというわけにはいかないようですが、そういう「プラン」があるだけでも親としては心強いものです。
新学期が始まってレンタルしているパソコンを実際に見ましたが、良い感じでした!(語彙力……)
長女いわくクラスメイト全員が同じものをレンタルしているそう。
これなら操作方法を生徒同士で教え合うこともできるだろうし、指導する先生も混乱が少ないでしょう。
パソコンは3年も経てば型落ちになったりするので、3年間分のレンタル料金が360€(日本円で約47,000円くらい)というのもリーズナブル!と思いました。
もちろん、ベルギーの中学校でも、パソコン学習の有無も含めて様々ですが、我が家の場合はこのようなシステムで良かったな〜と感じました。
この記事を書く上で、長女にもう一度パソコンについて聞いてみたところ、とても丁寧に説明してくれました。
ほんま、いつのまにやら立派になって……。
オカンにできることが、もうあんまりないような気になって、ちょっと涙腺がゆるんだのは秘密です。
ほなまたね!