まいどおおきに!
ロックダウンはまだ耐えられるけど、学校閉鎖はそうもいかない系オカン、さとえみです。
いや、ホンマ……。学校閉鎖はホンマにホンマに…(以下略)。
もちろん、その必要性は理解しています。
でもやっぱり大変なんです。
私が住むベルギーでは、先日まで小学校の学校閉鎖が行われていました。
やっと学校が再開されたところなのですが、一年前の学校閉鎖時と今回とでは様々な変化がありました。
一回目は、とにかく通常と同じかそれ以上の効果を求めて、勉強や運動などをさせようとしていました。
我が家は普段日本語の勉強をしている関係で、予備の教材はたっぷりあったし、何より私が教員免許を取っていたという自負もありました。
だから「まあ、大変だけどできるっしょ」と思っていたんです。
朝は普段学校に行く時間には起こさないと!と思ってました。
夜はそのためにも早く寝かさないと!と思ってました。
昼はそのためにも、体をできるだけ動かすようにと……。
そう思っていたんです……。
しかし、やってみてそれらは「無理ゲー」だと気づきました。
子どもは夜更かしをしたいし、朝もずっと寝ていたいし、昼間は家でずっとアニメを見ていたいのです。
子どもの願望というか、むしろそれは私の願望で……。
そんな葛藤の間で疲弊しまくった、第一回目の学校閉鎖だったのでした。
そして今回、3週間にわたる学校閉鎖となりました。
前回大変な思いをした経験がありましたし、状況によってはいつ終わるかも分からなかったので、前回よりだいぶ“ゆるく”過ごしました。
起床時間や就寝時間についてギャーギャー言わないだけでも、自分の心が安定しました。
勉強しない日があっても、「生きてるだけで良いか」と思うようになりました。
アニメを見ていても、それが日本語の勉強だと喜ぶようになりました。
ずっと家にいても、それがロックダウンだ!と誇れるようになりました。
こういう非常事態の中で、きっちり過ごせる「スーパーママン」にも憧れるけど、 無理せずにそれなりにやり過ごせる「テキトーママン」でも別にええよな〜と今は思います。
まだまだ大変な状況は続きますが、乗り切れますように!
ほなまたね!