娘が幼稚園児で、息子が乳児期だった頃。
朝から娘のお弁当を作り、朝食を食べさせ、幼稚園へ送迎。
その間にも息子の授乳やオムツ替えをし、娘が帰ってくれば遊び相手になり、その後夕飯、お風呂などしていると、気づいたときには山積みの家事!
夜にはぐったり…ということがよくありました。
ただただ育児と家事に追われる毎日。
今となっては
「この時期はみんなが元気でいれば十分!」
と割り切ることができるのですが、当時はSNSや雑誌などでキラキラしたママの写真を見ると
「あ、掃除機かけてないや」
「洗い物がたまってる」
「洗濯物畳めてない」
「今日のご飯、なんだか全部茶色…」
「お化粧しないで一日過ごしたな」
など、自分が出来ていないことばかり気になり、体だけでなく気持ちも疲れてしまうことがありました。
夫の「みんな一緒」発言にモヤモヤ。子どもへの声かけを、見直すキッカケになった話

子育て中は、家事・育児に追われる日々で、夜になるとぐったり…。そんな時、夫に何気なく言われた一言に、気持ちがモヤモヤ。でも、よくよく考えると、私も子ども達に言ってしまっていたのです。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
「ようちえんつまらない」言葉の裏には、それぞれの気持ちがある/30話前編『セブンティウイザン』のその後を描く、『セブンティドリームズ』(新潮社)30話前編。...
-
同じに見える毎日で、ほんの少しの「明るさ」を与えられる人に/30話後編『セブンティウイザン』のその後を描く、『セブンティドリームズ』(新潮社)30話後編。...
関連する記事