私は基本的にアナログ人間で、ガラケーからスマホに替えたのもかなり遅め。
自宅には今も、DVDプレーヤーすらありませんが、特に不便を感じていません。
嫌いなわけではないのですが、「導入が面倒だしお金かかるし、すぐに新しいのが出ちゃって買うタイミングが分からないから、別にいいや」という感じです。
育児においても、自然と、「スマホ等のデジタルは、使わなくて済む間は使わない」が基本方針に。
息子が生まれた2013年は、ちょうど「スマホに子守りをさせないで!」というポスターが話題になったころでもありました。
育児に不安しかない0才児のタイミング、かかりつけの小児科に行くたび、このポスターが目に入る…。
「私のようなダメな母は、一度楽を覚えたら際限なく見せてしまうのでは…!?」という恐怖もあって、使わないようになったのです。
使わなすぎるのも逆に心配…?アナログ派ママと子の、スマホデビュー体験記

しばしば問題になる、子どもとスマホの問題。意外と使わずに済んでしまった我が家では、5才になるまでほとんど使わせていませんでした。ちょっと遅めのスマホデビュー、果たしてその結果は?
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
卒乳後もおっぱい大好きな我が子。理由を聞いてホロリ<第5回投稿コンテスト NO.55>卒乳後もおっぱいが大好きなお子さんに、少し困っていたふくこさん。ある日本人に理由を聞いてみる...
関連する記事