幼稚園でも、小学校でも、女友達が多い長男。
おっとりした長男を、しっかり者やお世話好きな女子が引っ張って遊んでくれています。
男友達もいますが、話に出てくるのも、仲が良いのも女友達ばかり。
家族でもママが大好きな長男曰く、「女の子といると落ち着く」そうです。
ただ一つ気になったのが、男女のコミュニケーション能力の違い。
もちろん個人差がありますから性別で分けて語れないことの方が多いわけですが、あくまで私が経験した傾向としてのお話です。
わが家に女友達が遊びに来ることもあるのですが、女の子は相手を気遣ったり、本音と建前を使い分けるなど、大人とさほど変わらない会話をすることができます。
一方の長男は、小さい頃から言葉は出ていた方なのですが、「コミュニケーション能力」という面で見ると到底女子には及びません…。
頭の中は自分のことでいっぱいですし、自分の話や、自分の都合ばかりを優先しがちです。
女友達とのやり取りを聞いていて、「会話が噛み合っていないな」と思うこともあれば、「対等な友達関係というよりは、下に見られているかも…」という印象を受けることも。
コミュニケーションや対人関係能力の差を心配していました。
担任の先生は、「低学年の間は、女の子はグループ行動をしますが、男の子はまだその日によって遊ぶ子が変わるものですよ」と仰っていました。
長男の低学年時代を支えてくれた、女子友だちの話

大人しくて繊細な長男の友達は、幼稚園でも、小学校でも、女の子ばかり。男女のコミュニケーション能力の違いに心配したこともありましたが、今は女友達のおかげで学校生活を楽しめています。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10248006935当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事