息子が幼稚園に入園したばかりの年少のときのこと。
今でこそ、元気いっぱいのびのびとマイペースに幼稚園生活を楽しんでいる息子ですが、入園当初は、他のお友だちと比べて、できることや話すことが遅れているのではないかと、とても不安に感じていました。
家にいると、そんなに違いを感じることはなかったのですが、集団の中に入ると、他のお友だちとの違いを目の当たりにしてしまい、自然と比べてしまうのです。
それもそのはず、うちの息子は3月生まれ。
クラスの中でも、誕生日順でいうと、最後の方。
4月生まれのお友だちとは、ほぼ1年の差があることになります。
この時期の1年の差が、とても大きくて、登園後や降園前の用意も一人でできるようになるまで時間がかかりました。
オムツもなかなか外れず、夏のプール遊びには間に合わず、少しずれこんでしまったり、話すにしても、しっかりとした受け答えとはいえず、言葉も変な覚え方をしていたり……。
同じ3月生まれでも、女の子はしっかりしているように見えて、余計不安に。
息子は声が大きいこともあって、なんとなくクラスの中でも目立つのです。
「これでいいのかな」「どうしたらいいんだろう」とずっと思っていました。
早生まれ…近づく入園が心配?3月生まれっ子のママが伝えたいこと

息子が幼稚園に入園したばかりの年少のときのこと。4月生まれのお友だちと比べると3月生まれの息子は、できることや話すことが遅れがち。とても不安だったころ、先生やおばあちゃんの一言で、大丈夫と思えるようになりました。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=29959000045当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事