子どもたちが通っていた幼稚園は徒歩圏内にあったので、
時間に余裕があるときは、歩いて行くことがありました。
買い物や習い事などの送り迎えは車を使うことが多いので、
幼稚園まで歩くと、いろいろあるんですよ…。
散歩している人とすれ違ったときに
「小さいのに、歩いていくなんて偉いね〜!」と褒めていただいたり…。
こういうのって、子どもにとっても何気に嬉しいものですよね♪
雨の日はテンションが下がりがちですが、
長靴を履かせて、合羽を着せれば
なんとも可愛らしい姿になってテンションが上がります!(笑)
しかし、楽しいことばかりでもありません。
たまに、こんな危険な場面を目にすることも・・!!
普段は手をつないで歩きますが、
たまに野放しにしていると、
本人は「危ないことをしている」という自覚がないのか
めちゃくちゃ危険なことをしてしまうことも!
私自身、交通事故に遭った経験があるので
子どもには、うっとうしがられるほど口酸っぱく言い聞かせました!
実際に外に出て道を歩くということは
交通ルールを教えるには本当にいい機会になっていました。
小学校にあがると、
うちの地域では集団登校なので
幼稚園の頃から歩くことに慣れさせておくと
気持ち的に楽です!(親の私が)
もちろん、歩いて行くには時間に余裕がない日、
雨風の強い日は車で送っていきます。
なにごとも無理をしない!させない
子どもが小さいうちは、親子ともゆるゆるでいいんです(笑)
車に乗っていたら見つけられないものがあったり、
肌で季節を感じることができたり…
子どもと濃密な時間を過ごせるのも、今のうち!
手をつないで歩いてくれる期間なんてあっという間に過ぎてしまいます…。
決して無理をしない程度に、時間のある時に子どもと歩く時間を楽しんでみてはいかがですか?
ふだん見えなかったものが見えてくるかもしれません♪