双子2~3歳のころの我が家のバイキングの手順と言えば…
取り放題のバイキングと言えども、
これが最も平和な形でした(笑)
双子も4歳になり、地元では有名なバイキング店にやってきた我が家。
しかし、今回、
「制限時間は1時間となります♪」
と説明され、
時間がもったいないし、最近、双子も自分でバイキング料理を選びたがるし、
さらには双子も4歳になり、だいぶしっかりしてきたということで、
全員で一気に済ませることに!
よっしゃー!
いざバイキング!!
「よし、じゃあ、お皿のせて、レッツゴー♪」
ところが…
おおぅ…!!
ママの手は2本しか、ア~リマセンネ!!
…。
…。
ん?
というか…
たしか、大人があと一人いたはず?!
パパは?
と、キョロキョロ。
いたーーーーーーーー!!!
しかも…
料理てんこ盛りーーーーーー!!!
ぐ…くぉのぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
ママ、猛犬化!!
こっちはてんやわんやしてるってーのに、
なーにを呑気に優雅に一人で料理とっとんじゃーーー!!!
まず子どもの分が優先だろうがぁぁぁーーー!!!
むろんパパはその後、ママの怒りビームを存分に浴び、自分の過ちに気づいたのでありました(フン!)。
ママは子どもが生まれたら自動的に(強制的に?!笑)優先順位が子どもになっちゃいますが、
当時のパパはなかなか、そう簡単には優先順位を切り替えられず。
家ではできることも、初めての場面ではできなかったりしていました。
そこは順々に慣らしていくということで…。
ちなみに、家族でバイキングに行く時には、
次から、
お任せする役割を最初にきちんと話すことに。
我が家は、割と難易度の高い息子をパパにくっつけることで、パパの育児スキル上昇を狙いました!(笑)
最初は、子どもが食べきれない量をとってきたり、嫌いなものをなぜかとってきたりと失敗も多かったパパですが、2年後の今ではすっかり余裕で双子を見てくれるようになりましたよ~!
『パパの優先順位は、育てるもの(?!)』なのかもしれません~(笑)