ハーネスリュックはすごく良い!だけど、1歳娘には無力だった話
140,762 View賛否両論があるハーネスリュック。私はとても大事なものだと思いました。
ハーネスリュックとは?

私が「ハーネスリュック」というものを真剣に考えたのは、4人目(次女)が1歳になり、歩き始めた時。

が、次女は1歳過ぎて自分で歩ける、走れるようになってからは…


本当に目が離せません。
1歳ちょっとすぎにして、足早すぎ…
私の遺伝かしら(おい)
お散歩もできやしない。
どうすればいいの?と悩み…
インターネットで調べてみると

さっそく購入しようと思ましたが、
次女が嫌がらずに使ってくれるかどうか。
2,000円くらいなものだけど、
2,000円だったら、おむつ2個買えちゃうよ!(切実)
ということで、手作りのハーネスリュックを作ってみました。
我が家の手作り「ハーネスリュック」


そして、ちょうど長女の学祭があったので、
このお手製ハーネスリュックを装着していってみたところ…

これが世間の声……?
でも私の脳内では、



ハーネスをつけている当人(次女1歳)はと言うと…
やはり手をつないでいても、
振りほどいて走り出す…!









最終的には・・・

すごく良い!と思ってやってみたけれど、
子どもが嫌がってしまうと、実は無意味だったんですね…。
このように私の場合は、
ハーネスリュックは失敗に終わりました…。
そこからできた、我が家のルール


現在(2歳2ヶ月)は…

2歳になった娘。
「危ない」という言葉の意味を少しは理解してくれたようで、
大人一人(私だけ)でも散歩、買い物は行けるようになりました。
次女の気が向けば、手をつないでくれます。(わぁ、気分屋さん!)
でもまだ安心できないので、
できればハーネスリュックをつけたいところです。
今現在ハーネスをつけたら……。
いやいや期真っ只中の次女のこと、魚以上の暴れ具合を発揮してくれることでしょう・・・(トホホ)
賛否両論あるけれど、ハーネスは大事なもの
ハーネスリュックは命の綱です。
我が子には合わなかったけど
何気なく行った学祭で感じた、偏見の目。
ぜひ偏見など持たずに、むしろ「ああ、育児ご苦労さま」くらいの気持ちを持ってもらえたらなと、改めてそう感じました。

2
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

4
人手はあるけどバッタバタ!里帰り出産の大変ポイントまとめ
コノビーおすすめ書籍

赤ちゃんのハイハイはいつから?平均的な時期や早い・遅い原因、注意したいことをご紹介
コノビー編集部

美味しいエキスでも入ってる…?なぜかハンカチを吸いまくる

にくきゅうぷにお/講談社

妻の「結婚記念日忘れてた~」に対する夫の答えが素敵だった

おやま/KADOKAWA

一歩踏み出したら、ぐんと道が開けた…!我が家の「新しい休日の過ごし方」

ニシハラハコ

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部