王道の食パンサンドイッチも美味しいですが、ごま食パンで作るのが また格別!
たまごサンドや、キャベツたっぷりの野菜サンドにもよく合いますよ。
一味違うサンドイッチで周囲との差をつけちゃいましょう。
レシピを紹介します。
強力粉 250g
砂糖 15g
塩 3g
ドライイースト 4g
スキムミルク10g
黒ごま 15g
水 160g
バター 20g
1. ボウルに粉、砂糖、塩、イースト、スキムミルクを入れ、混ぜる。
2. 水を1に加え、混ぜる。台にとり出し、右・左とV字を描くようにして よくこねる。
3.ボウルに戻し、バターを10gずつ手でもみこむようにして混ぜる。
4.生地を広げ、黒ごま半分量を乗せたたみ、残りを乗せ 更にたたんで生地に入れこむ。
5. 30度〜35度の環境で、生地が1.5〜2倍になるまで発酵させる。
6. 指に手粉(材料外:少々)をつけ、生地の真ん中に指を差し込み穴が戻ってこなければ発酵完了(フィンガーテスト)
※最初の発酵終了まで、ホームベーカリーで作ることもできます。
その場合はバターと黒ごまは5分経過してしてから入れてくださいね。
7. 生地を軽く押してガスを抜く。
8.生地を3等分にする。
9.切り口を包むようにして丸めて15分置く。
10. 閉じ目を上にして縦長に伸ばし、手前から巻き、裏返して90度向きを変えて、さらに手前から巻く。
11.オイルを塗った型に生地を入れて、30度〜35度の環境で、生地が型の約1センチ下の高さになるまで発酵させる。
12. オーブンを190度に予熱する。
13.オイルを塗った蓋をかぶせ、190度のオーブンで20分、170度に下げて10分焼く。
これだけでも充分美味しいのですが、
ごま食パンには やっぱりたまごサンドがオススメです!
たっぷりのたまごサラダを塗って、パンを重ねて、
包丁を引きながら切るのがコツです!
マヨネーズ・塩コショウで和えたたっぷりのキャベツとオムレツ、ベーコン・チーズなどボリューミーなサンドイッチにもピッタリ!
ごま食パンの作り方を紹介しましたが、もちろんパン屋さんのごま食パンでも美味しいサンドイッチができます。
メンチカツやコロッケサンドもオススメですし、
サーモンなどお魚系も美味しく食べられちゃいます!
ぜひ美味しい「ごま食サンドイッチ」を見つけてみてくださいね。