洗濯ネットはもちろん衣類などを洗う時に使うものなのですが、実はそれ以外にも便利な使い方があります。
野菜の保存からレゴの水洗いまで、
工夫次第でなんでも使える洗濯ネットの意外な使い方のご紹介をします。
通気性が良いので、衣替えなどで収納する衣類の入れ物として使用するのにピッタリです。
衣類と一緒に洗濯ネットの中に虫よけ剤を入れておけば虫の心配もいりませんし、衣類ボックスよりもスペースを取らずに済むのも魅力です。
衣類を種類別に入れておくことで必要になった時もわかりやすく、すぐに取り出すことのできる便利なアイテムです。
たまねぎなど、乾燥させて保存しておく野菜に向いています。
外に吊るしても違和感がなく、ネットは風通しも良いので湿気ることがありません。
また、野菜を虫から守ることもできます。
お風呂で使うスポンジやクシ、子どものおもちゃなどの入れ物としても使えます。
ネットはシャワーの水を被っても水切れがいいので水あかで汚れにくく、お風呂場もキレイに片づけられるのでまさに一石二鳥♪
冬至の時に使われる柚子風呂はもちろん、みかんやリンゴの皮、最近人気の花を使った入浴剤の入れ物として使えます。
そのまま入れてしまうと皮や実が排水溝に詰まってしまったりと何かと不便な柑橘風呂も、洗濯ネットに入れることで簡単に防ぐことができますよ。
通水性も良いので効能が損なわれることもありません。
扇風機に洗濯ネットをそのまま被せるだけで扇風機のほこりよけとして使えます。
犬や猫などのペットを飼ってる方にもオススメな活用法です。毛が扇風機に絡むのを防いでくれますよ。
汚れても外してそのまま洗濯ができるのでとても衛生的です。
小さなプランターにはぜひ試してほしい活用法です。
せっかく育てた野菜が虫に食べられたら悲しいですよね。
そんな虫がつくまえに、プランターごとまるっと洗濯ネットで包んでしまいましょう。
これでほとんどの虫を防げるはずです。
洗いたいけど洗いづらいと言われるレゴなどの小さなブロックおもちゃも
洗濯ネットに入れれば、簡単に洗濯機で水洗いができます。
一つひとつバラして、網目が細かいものを選びましょう。
ほこりやゴミなどもキレイに取り除けると評判ですよ。
風通しがいい洗濯ネットは天日干し中の虫よけにもピッタリです。
小さなカゴならネットにそのまま入れることができ、食物を衛生的に保つことができます。
いかがでしたでしょうか。
洗濯ネットの意外な使い方、便利な使い方のご紹介でした。
普段洗濯でしかネットを使うことのなかった方も、これは使える!と思ったものがあればぜひ試してみてくださいね。