
【4歳の女の子】楽しみながら成長できる誕生日プレゼント15選
子どもの誕生日プレゼントはいくつになっても悩むものです。4歳の女の子はどういった贈り物を喜ぶのでしょうか。ただ単に遊ぶものでなく、力も伸ばしたい。でも、子どもが気に入ってくれるかしら。子どもの期待を良い意味で裏切りたいのが親心ですね。ここでは、4歳の女の子の誕生日プレゼントにオススメ商品を紹介します。
4歳の女の子ってどんな時期?

女の子は生まれながらにして母性を持っています。3~4歳になると、ままごと遊びでお料理をし、次第にお母さんが食事の支度をしていると自分も何か作りたがります。4歳になると包丁を持って、簡単なサラダやお味噌汁を作れる子どももいます。
また、3歳頃から特にオシャレに関して興味を持ちます。お化粧をしたがり、洋服を買いに行くと自分の好きな服やアクセサリーを選んできます。4歳になると、ビーズを紐に通したり、ゴムを編んだりしてブレスレットを作ることができます。既製のアクセサリーも好きですが、くるみボタンやチャームを選んできてオリジナルのヘアアクセサリーを作るのも好きになります。
女の子が一度はあこがれるプリンセスやアイドルを3~4歳ごろから大好きになります。
4歳の誕生日プレゼントの選び方

■お人形
2・3歳ごろからお人形遊びを始め、次第にお母さんがするようにお人形やぬいぐるみを抱っこやおんぶしたり、着替えをしたりしてお世話をし始めます。4歳になると、人形がオシャレの対象になり、目が大きく顔が小さい、スレンダーで脚の長い人形を好むようになり、自分のあこがれるプリンセスやアイドルの格好をさせて疑似体験を楽しみます。また、家の中にたくさんの家族(動物や妖精の小さな人形)がいて、家族全体の動きを楽しむのも好きです。
■お化粧セット
お化粧セットを欲しがる場合、子ども用のものは大抵肌に安全なものが使われているので、できるだけ子ども向けのものを選びましょう。子どもの肌は大人に比べて皮膚がうすいので、大人用のものを使うと肌荒れやアレルギー反応が出ることがあります。また、子ども用のものでも肌が弱い子どもには注意が必要です。
■女の子の関心に合ったものを
プリンセスやアイドルキャラクターのグッズはたくさん販売されているので、選ぶのが大変です。子どもは何でも欲しいと言うので、今何が必要なのか、何を好んでいるのかをしっかり把握した上で選びましょう。例えば、鉛筆で書くことに興味を持ち始めているのであればステーショナリーセットを、お料理に興味があるのであればエプロンなどを与えると子どもの「やりたい」姿勢を応援してやることができます。
想像力が養われるお話できるおもちゃ3選
おしゃべりリカちゃん お人形あそびデビューセット(タカラトミー)
女の子のお人形の代名詞とも言われる「リカちゃん」がおしゃべりをします。おしゃべりは80通りで、なんと英語もしゃべるので、言語習得にも効果があるかもしれません。
リカちゃんにオシャレをするだけでなく、キッチン道具がいろいろ入っていてリカちゃんとままごと遊びも楽しめます。たくさんのセットではないので、100均でBOXを買って収納すれば、お片づけも簡単です。
■価格 ¥3,568
Go!プリンセスプリキュア おしゃべりたくさんレジスター
・メガハウス
・価格 ¥1,990(amazon)
子どもが興味をもつものとして代表的なのが、スーパーのレジです。商品を選んでお金を出すのは実際に体験できますが、レジを打つのは子どもには無理です。でも一度でいいからバーコードをピッと読みとってみたい。
そんな子どもの好奇心を大事にできるのが、このおもちゃです。女の子に大人気のキャラクター、プリキュアと一緒にあこがれのレジ体験が気軽にできます。お金やコイン、ポイントカードが付いているのも実際のお店みたいで、子どもが喜ぶこと間違いなしです。
アンパンマン はじめてデジカメ2
・アガツマ
・価格 ¥7,000(amazon)
スマフォで画像を撮る大人の姿にあこがれる子どもにぴったりなのが、このおもちゃです。おもちゃのカメラですが、ちゃんと写真が撮れ、2500枚保存ができ、データをパソコンに送ることも可能です。カメラの位置を変えられ、自撮りも可能です。もちやすい構造で、子どもでも落とす心配がありません。
アンパンマンのおしゃべりは20種類で、楽しみながらカメラデビューできます。子どもが捉える被写体は意外なものもあり、子どものセンスに驚かされます。
女子力アップ!おもちゃのメイクセット3選
バービー キッズコスメティックセット
・マテル
・価格 ¥6,980(amazon)
子どもには使えきれないくらいのコスメやメイクアップ道具がバッグにたっぷり入っていて、どれを使おうか迷ってしまいそうです。グロスだけでも、チューブタイプ、ジェリータイプ、パレットタイプとあって、ママの化粧ポーチよりも充実しているかもしれません。
マニキュアは水溶性なので、除光液を使う必要はなく、水で落とせるので子どもの繊細な爪を傷めません。肌の弱い子どもは、薬用のリップクリームやボディクリームを塗ってからの使用をオススメします。
プチティアラ メイクパレット
・SHO-BI(ショービ)
・価格 ¥2,032(amazon)
安心の日本製キッズコスメです。アイシャドーとチークのセットで、ポイントメイクを楽しみたい女の子にオススメです。化粧品の成分に、肌をなめらかにするオリーブオイルと、うるおいを保つスクワランを配合してあるので、子どもの肌にもやさしくなじみます。
添付のブラシは羊毛でできていて、子どもの繊細な肌に負担をかけません。
ディズニープリンセス セルフォンコスメセット
・ソノトレーディング
・価格 ¥3,024(amazon)
やっぱりディズニープリンセスは外せません。メイクセットは、対象年齢が6歳以上となっているものが多いので、必ず対象年齢を確認しましょう。オシャレとは言っても直接肌に塗るものなので、大人がきちんと選んで与えることが大切です。
携帯電話のようなメイクボックスで、中のケースをスライドさせるとリップとグロスが入っています。外出時にカバンに入れて、ママと一緒にお化粧直しができます。
みんな喜ぶ!お菓子作りができるおもちゃ3選
くるくるチョコレート工場
・バンダイ
・価格 ¥3,350(amazon)
チョコレートを溶かして型に流し込み、おもちゃのハンドルをくるくる回すだけで、簡単に立体的なチョコレートのお菓子ができます。チョコペンシルで飾ったり、ホワイトチョコを使ったりとオリジナルのチョコレートを作りが楽しめます。できたチョコは、クリスマスやバレンタインデーのプレゼントにするとステキです。今人気の妖怪ウォッチの型セットも別で発売されています。
対象年齢が8歳からで、溶かしたチョコレートを使うのでやけどの危険性もあります。必ず保護者が一緒に作って、親子クッキングを楽しみましょう。
くるくるクレープ
・メガハウス
・価格 ¥1,918(amazon)
クレープ屋さんみたいなクレープが簡単キレイに作れるおもちゃです。トレイに生地を流し込んで、レンジでチンするだけなので、火を使うことがなく安全です。好きなフルーツやクリームをトッピングして、クレープパーティーを楽しみましょう。
対象年齢が8歳以上のおもちゃで、レンジから取り出す際、熱くなっていてやけどの恐れがあります。必ず保護者が一緒に遊んでください。
ふとまきまっきー
・バンダイ
・価格 ¥3,580(amazon)
子どもが巻きすを使うのは難しいですが、このクッキングトイを使うと、幼児でも簡単に太巻きを作れます。レシピや型もついているので、いろいろな具材を入れて太巻き作りが楽しめます。節分やお祝い事、女子会からお弁当にまで、いろいろなところで活躍しそうです。
かわいく収納おもちゃのメイクボックス3選
DJECO(ジェコ)マイヴァニティケース
・価格 ¥4,772(amazon)
・CE(欧州安全基準)合格、厚生労働省食品衛生法検査合格商品
フランスの知育玩具ブランドの木製のおもちゃです。日本にはない発色とイラストがオシャレで、持っているだけでセンスアップできます。スーツケースタイプなので、片付けやすく、持ち運んでどこででもオシャレごっこができます。手鏡、ヘアゴム、ブラシは実際に使えます。
ルージュとマニキュアは木のおもちゃなので、色はつきません。
マザーガーデン 木のおままごと パステルドレッサー
・価格 ¥10,584(amazon)
・ST(国内玩具安全基準)合格、CE合格、厚生労働省食品衛生法検査合格商品
やっぱり女の子はイチゴが大好きですね。イチゴのミラーは取り外しができ、プラスチックミラーなので割れる心配はありません。アイシャドーにはチップ、フェイスカラーにはパフ、マニキュアの先にはハケと、実際にはつきませんが細部まで再現されています。
遊んだ後は、引出しにしまえます。ドライヤーにはコードの先にプラグが付いていて、コンセントに挿すことができます。ママの横で、本格的なオシャレごっこができます。
ぼんぼんりぼん パッとひろがる!おでかけドレッサー
・アガツマ
・価格 ¥2,591(amazon)
女の子にとってサンリオキャラクターも外せません。ハローキティがやはり不動の1番人気ですが、オススメは「ぼんぼんりぼん」です。ほんわりとピンクのうさぎが、なんとも愛らしくキュートです。
このおもちゃは、化粧品やヘアケアセットが11種類も入っていて、小さいバッグにすっきりと収納でき、お出かけに便利です。付属の化粧品は実際にはつかず、ドライヤーも風は出ませんが、バッグを広げるとすぐドレッサーになり、女の子のオシャレの強い味方です。
色彩感覚を身につけるお絵かきできるおもちゃ3選
ケルチェッティ ひもでお絵かき!フィロ・タブレット
・ボーネルンド
・価格 ¥3,996(amazon)
世界中の知育玩具を取り扱うボーネルンドがオススメするのが、この新感覚のお絵かきボードです。ボードがマジックテープになっていて、専用のペンに好きな色のひもを入れてボードをなぞるだけで絵が描けます。間違えたら、ひもをひっぱってやるだけで簡単に取れます。
裏はホワイトボードになっていて、こちらも専用のペン付きです。方眼がついているので、絵を描くだけでなく、文字の練習にも最適です。
Happytime 3way お絵かきボードセット マグネットホワイトボード
・価格 ¥2,599(amazon)
様々な色や形をしたマグネットパーツ49個を使ってお絵かきが楽しめます。自由に作るのが難しい場合は、見本絵が6枚付いていますので、真似をして作ります。子どもは模倣によって知識を得るので、この真似をして作るという遊びは、子どもの創造力の基礎になります。同じ絵を作れるようになると、自然に思いつくままに自分の絵を作ることができ始めます。
黒板とホワイトボードの2面になっているので、水性マジックやチョークで普通のお絵かきもできます。ボードは折りたため、パーツをすべて収納できて、お片づけも簡単です。
日本理化学 ダストレス おえかきチョーク
・価格 ¥529(amazon)
全部で12色入りのクレヨンみたいにカラフルなチョークです。IKEAなどで売っている黒板とホワイトボードの2面になっているイーゼルや、壁に張れる黒板シートなどを合わせて購入すれば、チョークのお絵かきを楽しめます。アスファルトにも描けますが、その際は描いても問題がない場所を指定しておかないと後で大変なことになります。
手につきにくいコーティングがしてあり、子どもにも安全です。
まとめ

誕生日プレゼント選びは迷うものですが、子どもの要望、興味・関心をしっかり聞くこと、そして何よりもその子どもの発達段階をしっかり把握することが大切です。
対象年齢が明記してありますので、それを参考に、子どもに与えて安心安全なものを選びましょう。
すてきなお誕生日になりますように。
#キーワード

1
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部

2
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事

丸本チンタ/KADOKAWA

3
呼び出しておいて扉を閉める。パパへの塩対応が気の毒だけど面白い

にくきゅうぷにお/講談社

4
「夕飯、何でもいいよ」夫の言葉は優しさと分かっている、でも…!

アベナオミ/KADOKAWA

なぜ夫は料理できないんだろう?人それぞれの「つまづきポイント」を探る

アベナオミ/KADOKAWA

何度も読まされる絵本の読み聞かせに母のオリジナリティが光る瞬間

まつざきしおり/KADOKAWA

愛犬にベッドを奪われても飼い主さんが「いい思い出」と語る理由とは?

コノビー ゆるっとフレンズ

小1息子、初のMRI検査!親が付き添えない中、どうなる…!?

綾乃かずえ

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.