普段、姿勢のバランスを意識することはあるでしょうか。筋肉がアンバランスな緊張を続けると、骨格のゆがみや筋肉のゆるみを生み、それらが身長が縮んでしまう原因となります。背中や肩が丸くなったり、骨盤が傾いたり位置がずれたりすることが、身長の縮みに大きく関わっています。【写真】
誰もが、日々の生活の中で、立ち方や座り方、荷物の持ち方などにクセができ、同じ姿勢を繰り返してしまいがちです。すると、ゆるむ筋肉と緊張が続いて硬くなる筋肉とができてしまい、その筋肉のアンバランスさによって骨が引っ張られ骨格がゆがんでしまいます。
私たちは本来のゆがみのないリラックスした姿勢が取れている時の身長が一番高く、ゆがんだ姿勢だと身長が縮んでしまいます。姿勢がゆがんでしまう人が多くいる背景には、運動不足になりやすい現代の便利な環境の中で、背骨を垂直に立てておくためのお腹周りの筋肉が弱くなっていたりゆるんでいたりすることが多いという現状もあります。
子どもと一緒に実践したい!身長を伸ばす姿勢のポイントとは?

姿勢が崩れると身長は縮みます。身長を本来の高さにするには姿勢の取り方にコツがあります。普段からコツをつかんだ姿勢を取れば、身長だけでなく、肩こり・腰痛などの不調の予防、内臓機能アップ、存在感や信頼・印象が高まるなど、心や体に好影響があります。今回は身長を伸ばす姿勢の取り方についてご紹介いたします。
関連する記事