【体験談】本当に育児本の通り?成長がゆっくりな息子の生後3~4ヶ月のタイトル画像
公開 2015年10月07日  

【体験談】本当に育児本の通り?成長がゆっくりな息子の生後3~4ヶ月

1,796 View

育児本にはその時期の発達・成長の目安が載っているけれど、本当にその通り?育児本に書いてあることができないと我が子は遅れてるの?本を読むと不安になることもあります。1歳を迎えた我が子は割と成長がゆっくりめかなと思いますので、息子を例に生後3~4ヶ月目の成長を育児本と比較して記載したいと思います。

出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10272000702

育児本と我が子の成長、違うと不安になりませんか?

我が子は2015年7月で1歳を迎えました。今現在は育児本より発達が多少遅れていようが、「個人差があるからね」「この子はのんびりさんかな?」なんて思える余裕も少しずつ出てきましたが、生後数ヶ月の頃はその遅れが気になって不安で仕方がありませんでした。



当時の自分に「そんなに不安にならなくても大丈夫だよ」と言ってあげたいです。当時の私と同じように、育児本と子どもの成長が違って悩んでいる人がいるかもしれません。今日はすこし発達がゆっくりな我が子の様子をご紹介することで、そんな不安を少しでも取り除ければと思います。

生後3~4ヶ月の一般的な発達・成長

まずは、「はじめての男の子育児0~3歳(渡辺とよ子監修・西東社 )」から生後3~4ヶ月の一般的な発達・成長の様子を見てみましょう。



★体の発達

・うつ伏せにすると少しの間頭を持ち上げていられる(この時間が長くなっていくと首すわりの完成)

・頭に近いところから意識的に体を動かす「随意運動」が進行

・手と口を連動して動かせるようになる

・体重の増え方は生まれてからこの頃までがピーク(4ヶ月以降の増加はゆるやかに)

・目と耳の機能が急速に発達



★心の発達

・ママやパパの声の方向を向くことができるように

・人を見分けたり、声の聞き分けができるようになってくる

・空腹や不快感以外でも、何か気に入らないときに泣くなどの自己主張が始まる

・夕方になると泣く「たそがれ泣き」「夕方泣き」が始まる時期

・視界が広がって周囲の人や世界に関心が広がる



★その他

・これまで昼夜の区別なく眠っていたのが、お昼寝が1日2~3回になり、だんだん夜にまとまって眠るように

・夜長く寝るために中には夜中の授乳がなくなる子も

生後3~4ヶ月の我が子の成長記録

★体の発達

・うつ伏せで顔がしっかり正面向くようになった!(両手を持って起こしても頭がついてくるので、首すわったかな?と思えるほど)

・オーボールをしっかり握れるようになり、掴むのに慣れてきたら舐めるようになった

・ぶら下げたおもちゃに初めて自分から手を伸ばした(これもハンドリガードの一種だと聞いたことがあります。息子は手をじっと見るハンドリガードをすることはほぼなかったので、ハンドリガードがないことを少し心配していたので、安心しました。)

・両手を合わせるように(自分の手で手を触るように)なった





★心の発達

・前の1ヶ月より笑顔が増え、あやすと笑ってくれるように

・ぐずっているときでもあやすと泣き止むことも

・お昼寝時に眠いと泣き叫んでジタバタするように

・ひとり遊びが長くできるようになった(最長1時間程度も!)

・おしゃべりが増えた

・指しゃぶりを覚え、頻繁にするようになった(今まで指しゃぶりを一切していなかったので発達面で影響がないのか心配していましたが、するようになってからは毎日なので、指しゃぶりを辞められるのか、に心配が変化しました)



★その他

・お風呂の時、服を脱がせると笑う

・お食い初めあたりからハゲが気になるように

・寝ているとき、頭をすごい勢いで左右に振る。まくらとこすれて抜け毛の原因のひとつになっているのかな?

・生まれた時は薄かった眉毛が濃くなった

・寝転んでいるとき、横向きに身体を傾けることがある。寝返りの準備かな?

・お昼寝は抱っこしないと寝ない

・夜寝かしつけ無しでねんね出来た日が数日だけあった

育児本と比較してみて

前の1ヶ月(生後2~3ヶ月)と比べると、安心したことが多かったように感じる1ヶ月間でした。笑顔と声を発することが増え、あやすと反応をしてくれるようになったので、息子とコミュニケーションを取れるようになったと思えるようになりました。一方通行なコミュニケーションじゃなくなったことで、孤独感が薄くなり、育児する上で気持ちに余裕が出てきたように感じます。



夜中の授乳は多くても2回、授乳無しで朝まで寝てくれる日も多くなり、私の睡眠時間がしっかり取れるようになったことも、気持ちに余裕が持てるようになった要因のひとつかと思います。ただ、夜しっかり寝てくれる分、お昼寝をほとんどしない日もあり、家事がうまく進まず困る日もあります。しかし、昼夜の区別をつけることを目標の一つに育児をしてきたので、その結果が現れてきたことを嬉しく思いました。



あやしたり、お世話した反応がどんどん出てくる時期なので、ママがほっこり出来る瞬間も増えてくる頃ではないでしょうか。ひとり遊びも出来るようになってくるので、家事をする時間の確保も出来、赤ちゃんと共にママも少しずつ生活リズムが整ってくる頃のように思います。



赤ちゃんとのコミュニケーションを取る時間も大切にしつつ、ママは自分の時間も楽しんでリフレッシュしながら過ごしてくださいね。

Share!