学校の家庭科のカリキュラムにはミシンの実習があります。学校によっては一人でミシンを1台使える羨ましい環境もありますが、私が通っていた中学高校は2~3人で1台のミシンを交互に使っていたので、そのような面で環境的にも恵まれているとは言えない状況でした。
作業の途中に、ミシンの調子が悪くなると、作業効率がますます下がり、やる気もなくす経験をしたというママもいたのではないでしょうか。私もこのようなミシンのアクシデントに見舞われると、“作る”モチベーションが落ちるタイプだったので、授業以外に何かミシンで作るということはありませんでした。
このようにミシンを使って作品ができる喜びよりも、使う面倒臭さの方が苦い経験になったママもいると思います。
娘の喜ぶ顔がみたくて・・ミシンが苦手だった私の幼稚園グッズ手作り奮闘記

娘と息子が通っていた幼稚園はママの温もりを子どもに感じさせるため、何かあるごとに手作りをお願いする園でした。入園前の最初の関門、ミシンで入園グッズを全て制作した経験以来、ミシンが苦手だった私はミシンでモノを作ることにハマり、今では得意分野の一つになりました。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10112000546当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事