長男を出産したときは、自分の実家に里帰りして、約1ヶ月ほどのゆったりした産後ライフを過ごしました。当然、次男の出産後も、長男と次男を連れて、ゆっくり実家で過ごそうと考えていました。
しかし、母からは「里帰りするなら、あなたと次男になる赤ちゃんの2人だけにしてほしい。」また、「旦那さんと長男の2人は、旦那さんの実家に里帰りし、旦那さんは実家から通勤してもらってほしい。」と言われ、残念ながら里帰り出産は断念することになりました。ちょこまかと動き回る長男のお守りは、何が起きるか予測がつかなくて怖いから困るという理由でした。
母が不安に思う気持ちは理解できましたが、幼い長男のことを考えたら、それはできませんでした。私の実家は両親が揃っていますが、旦那の実家は義母ひとりです。立地的にも、周囲に坂が多くて危ないので、長男を旦那の実家に預けるということは考えられませんでした。とはいえ、母の性格上、話し合いは難しいと感じたので、里帰りをあきらめ、別の方法を探すことにしました。
【体験談】2人目の出産だからといって里帰りできるとは限らない…私が感じた「備えること」の大切さ

長男が2歳10ヶ月の時に、次男を出産。実家の都合で、長男と赤ちゃんと私の3人一緒の里帰りが叶わず、産後の里帰りを断念。いろんな不安を解消するために私がした出産までの準備と反省についてお伝えします。
出典:https://pixta.jp/illustration/5151545当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事