子育てが始まって14年強、関東、東北、北海道の5つの土地を経験してきた我が家。その間、家族も増えました。そしてこのたび、北海道函館市から東京へ、3年ぶりに、3歳~中2まで5人の子どもたちを連れて大移動しました。
子ども連れの引っ越しでは、何が一番悩みどころでしょうか。これは、子どもの成長、家族の増加に伴って色々変わっていきます。
子どもが乳幼児の場合は、荷造り作業、引っ越し当日の荷物出し、引っ越し先での荷物搬入の際などに、小さな子がいると作業がはかどりませんし、子どもにとってもストレスが小さくないので、身内、友人のほか、ファミリサポートセンター、一時保育など預け先を確保しておくと安心です。
保育園や幼稚園に通っている場合には、引っ越し後の転園先のリサーチも必要です。転園先がスムーズに見つかるかどうかが、母親の仕事継続や生活環境にも大きな影響を与えます。
小学校以上になると出てくるのが、転校の問題。やはり子どもになるべく転校の寂しさやストレスを経験させたくないという気持ちから、このあたりから家族帯同ではなく単身赴任を選択するケースも増えてきます。
色々悩んだ末の引っ越し、家族みんなで元気に乗り切りたいですね! 我が家が引っ越しを繰り返す中で感じたこと、気をつけてきたことを綴ってみます。
子連れの引っ越しは大変!引っ越しの時に子どもの生活で気をつけたいポイントは?

子育て中に家族での引っ越しが必要になることがあります。お子さんが小さいうちは、転勤のたびに家族で移動するというご家庭もあるでしょう。そんな引っ越しを何度も経験してきた我が家が、引っ越し前後の子どもの生活面で気をつけたことをご紹介します。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28208001462当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事