私には中学1年娘と小学5年の息子がいます。二人の子どもは親の私に似て行動的な部分もありますが、土地勘のない場所での行動はかなり慎重になります。その中でも電車での移動が苦手で、乗り換えがおっくうになるタイプです。
特に最近の神奈川↔東京↔埼玉を行き来するような「相互接続」されている路線の場合、子ども二人は拒絶反応を示すこともありました。他にも、親子で東京駅や渋谷駅へ行くと、JRなどの複数の路線が入り組んでいること、それに加えて、再開発などで工事中の場所もあるので、「早く家に帰りたいモード」になります。混乱することもあります。
このように電車移動に消極的な二人の子どもですが、一昨年(2013年)、「可愛い子には旅をさせよ」という考えを持っている実母のの案で、私のサポートなしで実家の最寄り駅まで電車で行くことになりました!
【体験談】夏休みの子どもの成長〜子どもだけで電車に乗って帰省〜

我が家の子ども二人は土地勘のある場所での移動は親がいなくてもできますが、大人のサポートなしで電車に乗ることが苦手な子どもでした。特に階段を使って違う路線に乗り換えることが苦手でしたが、実家の母の提案で夏休みに子どもだけで私の実家まで電車を乗ってみようということになりました。事前に準備したことや子どもだけでの帰省をしてみて感じた成長についてご紹介します。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10161001417当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
かくれんぼをしてるのに、探しに来ない娘。この後母は…衝撃の光景を目にする!なんてことないけれど、ふと心に残る言葉や出来事がある……。ニシハラハコさん作の創作連載、たま...
-
食事中、子どもの姿勢を正すパパ。それを見たママの反応が…じわじわくる!なんてことないけれど、ふと心に残る言葉や出来事がある……。ニシハラハコさん作の創作連載、たま...
関連する記事