最後の一文にウルっ……3人目の赤ちゃんだからこそ、ママがわかったことのタイトル画像
公開 2024年06月07日  

最後の一文にウルっ……3人目の赤ちゃんだからこそ、ママがわかったこと

9,340 View

既に経験しているからこその思い、かもしれませんね。


>シリーズの最初から読む

コノビーではSNSで話題を読んだ育児ネタを紹介しています。

今回は今年4月に第3子を出産したばかりのめんみさん(@menminosabuaka)がXに投稿したエピソードをピックアップ。28万回以上表示され、4000件以上のいいねを獲得したポストです。

Xの反応を見てみると……

・それなオブそれな!
・めちゃくちゃ分かりみ深い……

という声が。




果たしてどんな内容だったのでしょう?




最後の一文にウルっ……3人目の赤ちゃんだからこそ、ママがわかったことの画像1

4月頭に3人目のお子さんを出産したことで、小学生と2歳、0歳児の3人の子のママになった、めんみさん。

生後1~2カ月の0歳児の育児というと、数時間置きの授乳やおむつ替え、さらに抱っこでやっと寝てくれたと思っても、ベッドに置いた瞬間に泣き出してしまう「背中スイッチ」など、大変なことがたくさんあります。

産後、ただでさえ心身ともきついのに、まとまった睡眠がなかなかとれず、疲れはたまっていくばかり……というママもいるでしょう。

ただ、そんな日々でも、めんみさんは「3人目ともなると背中スイッチすら愛おしいな」と投稿。

1人目のときとの違いに触れつつ、最後は「きっと、いつか終わりが来る切なさを知っているからだろうな。」の一文で結びました。

この投稿に対し、Xでは

・一人目はNICU卒だったこともあって「この子は抱かないと寝ない。下ろせない。……そ〜……あー、やっはダメだー」とかやってたけど、泣いたところでおろして布団においとけば良かったんだって二人目で理解して、3人目で「はぁぁ、泣いちゃうの?泣いちゃうの?♡」ってなってた。
・わかります。あと、上2人の抱っこで鍛え上げた太い二の腕がもたらす余裕もあると思います。育児でも筋肉は裏切らないw
・ホントに上2人が年子でイヤイヤ期同時に来てたのもあって、3人目のイヤイヤ期が寧ろ尊い可愛いの。

など、同じく3人の子どもを育てるママたちから、共感が寄せられていました。

最後の一文にウルっ……3人目の赤ちゃんだからこそ、ママがわかったことの画像2
pixta_74860284

1人目のころは心配ごとが多すぎて、毎日オロオロしていたのが、2人目3人目と人数が増えるにつれ、だんだんとたくましくなる……というのは多子を育てるママやパパにとっては『あるある』なのではないでしょうか?

そして、既に経験したことで、気持ちに余裕がもてるからこそ『いつか終わりが来る切なさ』に気付けるのも、多子育児の醍醐味かもしれませんね。

子どもが小さいと、我が子はかわいいけど、毎日トラブルの連続で疲れ切っている……というママやパパは多いと思います。でも、日々の大変なことも含めて、今の子どもたちと過ごす一瞬一瞬を大切にしていきたいなと思えた素敵な投稿でした。めんみさん、ありがとうございました!

(編集:コノビー編集部)

Share!

コレ見た?話題のSNSネタ!のタイトル画像
コレ見た?話題のSNSネタ! #433
コノビー編集部のタイトル画像 コノビー編集部

関連情報