【夫の呼び方】マナーある表現は?ビジネスシーンや人前での使い分けをご紹介のタイトル画像
公開 2023年07月28日  

【夫の呼び方】マナーある表現は?ビジネスシーンや人前での使い分けをご紹介

14,453 View

夫の呼び方は、どのように使い分けるとよいのでしょうか?とくに、目上の人や親族の配偶者を呼ぶときに、どんな表現を使うとよいか悩む方も多いはず。今回は、自分の夫や相手の配偶者の呼び方について、シーン別にマナーある表現をご紹介します。困ったときに使える表現も解説するので、相手を不快にさせない、品のある呼び方をチェックしましょう。


目次 夫の呼び方はTPOに応じて使い分けるのがおすすめ!
【シーン別】自分の夫のマナーある呼び方
相手の夫(配偶者)のマナーある呼び方
相手の夫(配偶者)の呼び方に悩んだときは?
自分の夫の呼び方で多いのは?
夫の呼び方の使い分けは、相手を不快にさせない言葉選びが重要!

夫の呼び方はTPOに応じて使い分けるのがおすすめ!

【夫の呼び方】マナーある表現は?ビジネスシーンや人前での使い分けをご紹介の画像1
Adobe Stock #393840328


夫を指す呼び方はいくつか種類があります。

どれも「夫(配偶者)」を表す言葉ですが、もともとの意味が異なるものも。

【配偶者を表す言葉と意味について】


意味:自分の配偶者である男性
表現について:場面を問わず使える表現

旦那
意味:自分や他人の配偶者/お布施をする人
表現について:ややカジュアルな表現

主人
意味:妻が他人に対して「夫」をいうときの言葉。家のぬし・あるじ/自分が仕える人
表現について:親しい人から目上の人まで使いやすい表現

亭主
意味:自分や他人の配偶者/その家のあるじ
表現について:公の場では使わない表現


自分や相手の夫の呼び方で悩んだときは、その言葉を使用する場面や一緒にいる相手などTPOをわきまえて、マナーある表現を選択しましょう

自分の夫の呼び方は、一緒にいる人との間柄で使い分けるとよりスマートです。

相手の配偶者の呼び方は、その人との関係性を考慮したうえで使用すると失礼がないでしょう。


【夫の呼び方を使い分ける主な基準】
・自分の夫(配偶者)の呼び方:1.夫婦や子どもと一緒にいる場面
               2.第三者といる場面(その人との間柄による)
・相手の夫(配偶者の呼び方):相手との間柄や状況

【シーン別】自分の夫のマナーある呼び方

【夫の呼び方】マナーある表現は?ビジネスシーンや人前での使い分けをご紹介の画像2
Adobe Stock #454855056

・夫婦や子どもといる場面
・ママ友や友人といる場面
・親族といる場面
・ビジネスにおける場面

ここでは、マナーに配慮した自分の夫の呼び方をご紹介します。夫婦や子どもと一緒にいるときや友人、親族といる場面など、シーン別での呼び方を解説するので、ご参考にしてください。

夫婦や子どもといる場面

家族で過ごすプライベートな空間では、とくに何も気にせず自由な呼び方でかまいません

よって、夫の下の名前で呼んだり、子どもがいる家庭では子どもから見た呼び方を使用したり、といったケースが多いでしょう。


【呼び方の例】
・〇〇(夫の下の名前)さん/くん
・パパ
・お父さん など

ママ友や友人といる場面


親しいママ友や友人といる際も、あまりかしこまる必要はなく、カジュアルな呼び方で違和感はありません

とくに、仲のよい間柄であれば、家族と一緒のときと同じ呼び方でもよいでしょう。

もし、家族といるときとは別の表現で呼ぶ場合は、「旦那」や「主人」といった呼び方がおすすめです。


【呼び方の例】
・〇〇(夫の下の名前)さん/くん
・パパ/お父さん
・旦那
・主人 など

親族といる場面


親族といる際には、夫婦だけやママ友と一緒のシチュエーションと比べて、少しかしこまった呼び方が好ましい傾向にあります。場面を問わず広く使いやすい「夫」や「主人」などの呼び方を選ぶとよいでしょう。

その親族との関係性や年齢を考えて、呼び方を使い分けるのもおすすめです。


【呼び方の例】
・夫
・主人
・○○(夫の下の名前)さん など

ビジネスにおける場面


ビジネスシーンで上司や目上の方と一緒にいる場合には、家族と一緒のときのようなカジュアルな呼び方は避けた方がよいでしょう

カジュアルな印象を持ちやすい「旦那」は控え、シーンを選びにくい「夫」や「主人」を用いるのがおすすめです。

公の場であることを意識して、マナーある表現を使いましょう。


【呼び方の例】
・夫
・主人
・○○(夫の下の名前)さん など

相手の夫(配偶者)のマナーある呼び方

【夫の呼び方】マナーある表現は?ビジネスシーンや人前での使い分けをご紹介の画像3
Adobe Stock #244443586

・相手がママ友や友人の場合
・相手が親族の場合
・相手が目上の立場の場合

相手の夫(配偶者)の呼び方は、とくに相手との間柄や状況を意識して使い分けるのがおすすめです。

失礼がないよう、マナーある表現を意識してみましょう。

相手がママ友や友人の場合


相手がママ友や友人の場合には、比較的カジュアルな呼び方を選んでも問題ありません

付き合いが長い・家族ぐるみで交流があるなどの場合は、名前やニックネームなど親しみを込めた呼び方をするのもよいでしょう。

付き合いが浅い相手であれば、「旦那さん」などを選ぶ方法もあります。


【呼び方の例】
・〇〇ちゃん(くん)のパパ
・○○(下の名前)さん
・旦那さん など

相手が親族の場合


相手が親族の場合は、相手の年齢に応じて呼び方を選択しましょう

年上の親族であれば、目上の立場の人に対する呼び方を選ぶと失敗しません。

なお、年下の親族やとくに仲のよい間柄の人であれば、ややくだけたカジュアルな呼び方をするのもおすすめです。


【呼び方の例】
・ご主人
・旦那さん
・○○(下の名前)さん/くん など

相手が目上の立場の場合


相手が目上の人の際は、相手を敬う表現を用いると不快感を与えません

円滑なコミュニケーションを図るためにも、夫の呼び方の中でシーンを選ばず使いやすい表現を選択するとよいでしょう。

目上の人であっても、付き合いが長く親しい間柄の方であれば、名前で呼ぶ方法もあります。


【呼び方の例】
・ご主人
・旦那さん/旦那さま
・〇〇(下の名前)さん など

相手の夫(配偶者)の呼び方に悩んだときは?


【呼び方の例】
・「夫」を表す言葉以外に置き換える
・相手を選びにくい「パートナー」を使う

相手の夫の呼び方に悩んだときには、「夫」や「旦那」など直接的に配偶者を示す言葉は避ける方法もあります。

たとえば、「苗字+さん」や「下の名前+さん」、「ご家族の方」などは失敗が少ないでしょう。

また、別の言い方で「パートナー」もオールマイティに使用できます。

「パートナー」は、結婚の有無や性別を問わない呼び方のため、困ったときにもおすすめです。

自分の夫の呼び方で多いのは?

【夫婦や子どもと一緒にいる場面】(家の中)
1位:ニックネーム /2位:下の名前+さん・くん・ちゃんなど /3位:名前を呼び捨て

【第三者といる場面】
1位:旦那 /2位:夫 /3位:主人


参考:PR TIMES「嫁or妻? 主人or旦那? 感覚に相違 夫婦の「呼び方」アンケート調査」


上記は、PR TIMESに掲載されたアンケート結果です。

夫婦や子どもと一緒にいるプライベートな場面では、カジュアルな呼び方をする方が多い傾向がみられました。

対して、第三者といる際には、夫の名前で呼ぶ傾向は少なく、「旦那」や「夫」などの呼び方をする方が多くみられます。


参考:PR TIMES「嫁or妻? 主人or旦那? 感覚に相違 夫婦の「呼び方」アンケート調査」

夫の呼び方の使い分けは、相手を不快にさせない言葉選びが重要!

夫の呼び方は、複数の種類があります。TPOや関係性に合わせた呼び方を選ぶと、相手に不快感を与えずに、マナーある印象を表現できるでしょう。

とくに、目上の方やビジネスシーンなどでライトな表現を使用すると、失礼に当たるケースが多いため、言葉選びにはくれぐれも注意が必要です。

相手との関係性をしっかりと把握したうえで、よりよいコミュニケーションを図りましょう。

※ この記事は2024年03月28日に再公開された記事です。

Share!

関連情報