栄養バランスがいい食事とは「炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン類」がそれぞれ使われたメニューになっていること。炭水化物は主食となる米・パン・麺など。タンパク質は肉・魚や卵など。脂質は植物油やバターの他に乳製品やナッツ類も含まれます。ビタミン類は野菜や果物に多く含まれています。この中からどれか1種類ずつでもいいのでメニューの中に入れるようにすると栄養バランスの取れた食事となります。
バランスを考えると量も気にしがちですが、毎日きっちり決められた目標量を食べなくても大丈夫。3日程度見て色々な食材を食べていれば問題ありません。ただ、子どもの場合1回に食べる量が大人より少ないので栄養は不足しがち。3回の食事の他に、おやつ(補食)で不足しがちな鉄分やビタミン類を補いましょう。
子どもの成長には栄養バランスの取れた食事が欠かせません。しかし、毎日3食しっかり作るのは大変!特に忙しい朝は、色々作ってる時間もありませんよね。今回ご紹介するメニューは2品。大人のメニューから取り分けて作ることで時短にもなり、手づかみ食べしやすいメニューにすることで、あまり散らからず片付けも楽ちんです!
では、早速みていきましょう。

3分で出来る子どもの朝ごはん!栄養バランスの取れた手づかみ朝食レシピ
3,970 View朝は、なるべく時間をかけずに食事の支度をしたい。でも栄養バランスも気になるという方にピッタリ!手づかみ食べがしやすく、忙しい朝にオススメのレシピ2品をご紹介します。ぜひお試しくださいね。
栄養バランスが良い食事とは?
手にくっつかない!子ども用おにぎらず
【材料】
白米 子ども茶碗軽く1膳
海苔(3つ切り) 2枚
小松菜みじん切り 大さじ2
塩 少々
【下準備】
小松菜は、みじん切りにして茹で、ご飯と塩も一緒に混ぜておく。

1.海苔の上にご飯をのせる

2.もう1枚の海苔で挟む

3.はさみで手に持ちやすい大きさに切る

こちらで完成!とっても簡単ですよね♪
海苔ではさんだ状態で少し、ラップに包んでおくと海苔が馴染んで切りやすくなります。海苔は「海の緑黄色野菜」といわれるほどビタミンやミネラルが豊富!野菜嫌いなお子さんにオススメの食材でもあります。常備しておくと便利ですよ。
このメニューで、ご飯の炭水化物と海苔のビタミン・ミネラルが摂れます。
お味噌汁と卵で作るレンジde茶碗蒸し
【材料】
大人用のお味噌汁(具材も入れて) おたま軽く1杯
お湯 20cc程度
溶き卵 1/2個
1.耐熱容器にお味噌汁と溶き卵を入れ、軽くかき混ぜる
お味噌汁の具も、手に持ちやすい長さに切ったり、キッチンばさみで小さく刻んでおいたりすると食べやすいですよ。

2.ふんわりラップをしてレンジで30秒を2回(計1分)加熱する
1分続けて加熱すると、途中でポン!と音がします。危ないので、30秒を2回ずつ分けて加熱してください。
基本的には各ご家庭のレンジで様子をみていただければと思います。

3.卵が固まっていれば完成
お味噌汁に味がついているので、溶き卵を入れるだけで簡単に茶碗蒸しができます。
レンジで1分なので忙しい朝でも簡単に用意ができるところも嬉しいですよね。卵のタンパク質と具材のビタミンで栄養バランスもバッチリ♪
たった2品でも栄養バランスのいい食事になる♪
「これだけでいいの!?」と思う方も少なくないと思いますが、そうなんです、これだけでじゅうぶん栄養バランスが取れているのです。
朝食で取れなかった栄養素を昼食や夕食、おやつで補うと、さらにバランスの取れた食事になります。
ぜひ作ってみてくださいね!

2
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

4
人手はあるけどバッタバタ!里帰り出産の大変ポイントまとめ
コノビーおすすめ書籍

美味しいエキスでも入ってる…?なぜかハンカチを吸いまくる

にくきゅうぷにお/講談社

妻の「結婚記念日忘れてた~」に対する夫の答えが素敵だった

おやま/KADOKAWA

一歩踏み出したら、ぐんと道が開けた…!我が家の「新しい休日の過ごし方」

ニシハラハコ

「年収の壁」なければより働きたい女性は7割以上。扶養制度に望む改訂とは?
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部