息子が2歳になってからすぐにストライダーをゲットしました。ストライダーとは2歳から乗ることのできるペダルなし二輪車のこと。ペダルないので足で地面を蹴って進むキッズバイクです。
こちらはブレーキもありませんが、自然とバランス感覚を向上する乗り物として最近流行りつつあります。ストライダーを乗りこなせるようになると将来、補助輪無しの自転車に早く乗れるようにになるともいわれています。
息子は毎日練習して約1ヶ月でスイスイとスピードが出るようになりとても上手になりました。ストライダーは公道が走ることができないので、公園で乗ることがおすすめです。またヘルメット着用なので、ストライダーの色に合うものを探すのをおすすめします!

元気いっぱい遊んで夜もぐっすり!我が家の2歳息子がお気に入りの外遊び
993 View元気いっぱいの子どもたち。遊び足りないと夜眠れなくて、でもどんな外遊びをして良いか判らない、そんなママ、結構多いのでは?そこで今回は我が家の2歳になる息子がハマっている外遊びをご紹介したいと思います。おかげで毎日爆睡、ぜひ参考になさってくださいね。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28202000421やっぱりストライダー!

三輪キックスケーター!
息子は持っていないのですが、お友達の周りで持っているのが多いのが三輪のキックスケーターです。
三輪なので安定していて、乗らない時も地面にそのままたてかけられるという点で人気のようです。また椅子がついているのもあって2歳くらいはそれに座りながらキックして、大きくなったら椅子をはずし立ってキックするという、成長に合わせて変化できるのも人気の理由。
息子もストライダーの次はこちらを購入するのを考えています。
男の子だってシャボン玉♪
シャボン玉は女の子の遊びのようですが、2歳児ならまだ男の子だって大好き!
息子がシャボン玉デビューしたのは2歳です。はじめはママがシャボン玉をふーとしていましたが、息子も自分でふきたいということで、吸い込めない作りになっているシャボン玉をダイソーで購入しました。誤ってすいこんでも液が口までこないというつくりでとても安全です。息子もコツをすぐにつかんでふーとできるようになりました。

外遊びの基本は公園!
公園って本当にありがたいですよね。滑り台などの遊具やお砂場や広場などなど。公園だと1人遊びもしてくれるのでちょっとしたママの息抜きにもなります。
近所の公園だと自然とママ友も集まってくるので子ども同士で遊んでくれてたくさんハジャイで夜は爆睡というパターンが多いです。

室内遊びもいいですが、男の子は女の子より特に体力があるのでたくさん外遊びをするのがおすすめです。
たくさん体を動かしてあげて、夜は爆睡な遊び方法いかがでしょうか。
特に2歳ごろからできる遊びがたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください♪

2
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

4
人手はあるけどバッタバタ!里帰り出産の大変ポイントまとめ
コノビーおすすめ書籍

一歩踏み出したら、ぐんと道が開けた…!我が家の「新しい休日の過ごし方」

ニシハラハコ

「年収の壁」なければより働きたい女性は7割以上。扶養制度に望む改訂とは?
コノビー編集部

練習はめんどくさい。でも習い事のおかげで、人生が豊かになった!

つぶみ

我が子の最っ高の笑顔。ママはあのパーツに目が釘付けです

にくきゅうぷにお/講談社

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部