三陰交は、もっとも有名なツボのひとつで、婦人科系には欠かせません。女性には、必ず覚えておいていただきたいツボです。三陰交は、足首の内くるぶしから指4本上にあります。足の内側のラインの真ん中よりちょっと後ろ寄り、足の骨の後側にあたります。
ツボの場所はわかりにくいかもしれませんが、じんわり押して指が入りやすいところ、気持ちの良いところです。妊娠中には、グリグリと揉まずに、優しく温めると良いですね。お灸でじんわり温めるのも効果的ですし、足湯の時には、この三陰交が温まるくらいまで(ふくらはぎの真ん中くらいまで)お湯を張ると、より効果的です。
また、このツボは、出産の時にはお産を進める効果もあります。三陰交が隠れるくらいまでの靴下をはくこと(レッグウォーマーでも可)、お産に付き添ってくれる方にマッサージしてもらうことも、効果的です。妊娠・出産以外では、生理痛の緩和にもなりますので、覚えておいてくださいね。

逆子対策・冷え対策・つわり対策に!妊娠中にオススメの3つのお灸
994 View「妊娠中に初めてお灸をしてみた」とおっしゃる方も多いです。妊娠中におすすめな代表的なお灸の位置を紹介します。逆子対策に、冷え対策に、つわり対策に、お灸を取り入れてみませんか?
出典:https://instagram.com/p/3pj5bZjDSd/冷えには「三陰交」のツボ

逆子対策に「至陰」のツボ
逆子対策として、メジャーなものが、「至陰」です。妊娠28週くらいには赤ちゃんの頭が下になっているのが順調な経過です。もし、その頃にも、赤ちゃんの頭が上だったり、横を向いていたりする場合には、早目の対策が必要でしょう。
逆子の原因としては色々ですが、ママとしてできる対策は、冷やさないこと、食事のバランスに気をつけること、過度にストレスを溜めないこと、です。冷やさないという対策のひとつとして、至陰と三陰交を同時にお灸をしてみましょう。至陰の場所としては、足の小指の爪の付け根、外側の部分です。このツボは、妊娠中に揉んでも大丈夫ですので、お灸している時以外にもマッサージしてみましょう。
また、食事のバランスとしては、主食多め、副食少なめが良いのです。糖質制限などされている方もいらっしゃいますが、人のエネルギー源としては糖質です。赤ちゃんはどんどん身体を作り、脳を発達させていますので、糖質も必要となっています。主食である米を良く噛んで食べましょう。そして、過度なストレスに気をつけて、リラックスした生活を行えると良いですね。

つわりには「内関」のツボ
妊娠15週くらいまでは、つわりに悩まされる妊婦さんも少なくありません。日常生活に影響がない程度であれば良いのですが、時間帯によって、どうしようもなくグッタリしてしまうこともあるでしょう。そんな時に、内関をほぐしてみてください。手のひらを上にして、手首から指3本上にあがったところが内関です。ここは、自分でもマッサージしやすい場所になりますので、手で揉んでも良いでしょう。

以上の3つが妊娠中にオススメしたいツボでした。ぜひお灸を試してみてくださいね。

2
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

4
人手はあるけどバッタバタ!里帰り出産の大変ポイントまとめ
コノビーおすすめ書籍

美味しいエキスでも入ってる…?なぜかハンカチを吸いまくる

にくきゅうぷにお/講談社

妻の「結婚記念日忘れてた~」に対する夫の答えが素敵だった

おやま/KADOKAWA

一歩踏み出したら、ぐんと道が開けた…!我が家の「新しい休日の過ごし方」

ニシハラハコ

「年収の壁」なければより働きたい女性は7割以上。扶養制度に望む改訂とは?
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部