☆自然派食育教室ひなたぼっこでのレシピ☆
【材料】
ごぼう:2本
小麦粉:適量
醤油:大さじ1
みりん:大さじ1
砂糖:大さじ2
油(揚げ用)
【作り方】
1.ごぼうをささがきにし、酢水にさらしてアクぬきをする。
2.水気を切り、小麦粉をまぶす。
3.油を熱し、ごぼうを揚げる。
4.別のフライパンで調味料を合わせて煮立たせ、揚げたゴボウをからめてできあがり♪
〇甘さを控えたい方は砂糖を少なめに調整してください♪
〇砂糖でなくはちみつでも可です。
〇塩コショウだけでも美味しいです♥お酒のおつまみにも!!

野菜嫌いだってパクパク食べられる!!子どもに食べさせたい簡単♡美味しい野菜おやつ
3,477 View食べず嫌い、味が嫌い…。いろいろな「嫌い」が交錯する子どもたちの「野菜嫌い」。ママとしては、できればたくさん食べてほしいですよね?そんな野菜嫌いのお子さまにピッタリの、簡単だけどパクパク食べられて栄養のある「野菜おやつ」を紹介します!
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11044031909子どもの「噛む」力をひきだす♪ごぼうのパリパリ揚げ♪
これから旬まっさかり♡食べるっきゃない!トマトのはちみつ漬け
☆自然派食育教室ひなたぼっこでのレシピ☆
【材料】
トマト・レモン・はちみつ 適量
【作り方】
1.トマトを湯むきします。トマトのお尻のほうに十字に切れ目を入れ、熱湯に20秒さらしてください。冷水につけると皮がつるんと剥けます。
2.湯むきしたトマトをいれ、ひと回りレモンと蜂蜜をかける。冷蔵庫ですこし置いてできあがり♡
〇小さいお子様に食べさせるときは窒息の恐れがあるためミニトマトではなく大きいトマトを切ったものを使ったほうが安全です。
〇お好みでしょうゆを入れてもGOOD!!
意外な組み合わせがイケる!さつまいもと大豆の甘辛煮
☆自然派食育教室ひなたぼっこでのレシピ☆
【材料】
さつまいも 半分
大豆 1パックの半量
醤油 大さじ2
黒糖 大さじ2
水 お好み
【作り方】
1.さつまいもは少し硬めにゆでる。
2.さつまいもが柔らかくなったら大豆を加え煮る。
3.別のフライパンで調味料を加えて煮立てる。水分が少なくなったら2.を加える。
〇黒糖にするとコクが出て美味しいです♪
〇テリ・ツヤがあったほうが美味しそうなので最後のほうで蜜をからめるとキレイにでます。
野菜が嫌いでも食卓に出し続けることが大事!!
「どうせ出しても食べないし…」といって、食卓から子どもの嫌いなものを遠ざけていたりしませんか?それでは逆効果!!食べても食べなくても子どもの目に入るようにしてください♪そうすることで、「いつも出てるからなんか気になる…食べてみようかな?」と挑戦するかもしれません。
お母さんが美味しそうに食べているのを見ることも、とっても効果的ですよ。「ほうら、美味しいよ。食べてごらん♪」とぜひ一緒に食べてあげてくださいね。間違っても「食べなさい!」と無理強いすることはやめましょう。

2
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

4
人手はあるけどバッタバタ!里帰り出産の大変ポイントまとめ
コノビーおすすめ書籍

赤ちゃんのハイハイはいつから?平均的な時期や早い・遅い原因、注意したいことをご紹介
コノビー編集部

美味しいエキスでも入ってる…?なぜかハンカチを吸いまくる

にくきゅうぷにお/講談社

妻の「結婚記念日忘れてた~」に対する夫の答えが素敵だった

おやま/KADOKAWA

一歩踏み出したら、ぐんと道が開けた…!我が家の「新しい休日の過ごし方」

ニシハラハコ

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部