●材料(3~4人分)
・もち米 2合
・焼き豚 100g
・干し椎茸 4枚
・にんじん 50g
・たけのこの水煮 60g
【A】
・オイスターソース 小さじ2
・酒 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・ごま油 小さじ1
・鶏ガラスープの素 小さじ1
●作り方
1)もち米はしっかり研いでザルに上げておきます。
2)干し椎茸を200mlの水(分量外)に浸して戻し、石づきを除いて5mm角に切ります。
※戻し汁は使用するので捨てないで下さい。
3)焼き豚を1cm大に切り、水気を切ったたけのこの水煮、にんじんもそれぞれ5mm角に切ります。

こどもの日のご馳走レシピ!旨味たっぷりの中華ちまき風おこわ
6,372 View端午の節句のお祝いで食べるものといえば、ちまきという人も多いのでは?
老若男女問わず喜ばれるちまきですが、材料を炒めたり、竹の皮に包んで蒸したり、本格的に作るのはちょっと面倒……。
そこで今回は、炊飯器で作れる中華ちまき風おこわのレシピをご紹介!
焼き豚や干し椎茸を使用するので、旨味たっぷりに仕上がりますよ。

4)ボウルにAと干し椎茸の戻し汁を入れ、よく混ぜ合わせておきます。

5)炊飯器にもち米と4を入れたら、「おこわ」の目盛りまで水を加えます。
※炊飯器に「おこわ」の目盛りがない場合は、計量カップに干し椎茸のもどし汁とAを入れ、水を360mlの目盛りまで加えたものをもち米と一緒に炊飯器に入れて下さい。

6)切っておいた焼き豚とにんじん、たけのこ、干し椎茸を上にのせて、炊飯器の説明書記載の推奨モードで炊きます。
※「おこわ」モードや説明書に記載がない場合は、「白米モード」で炊いて下さい。
※炊きムラを防ぐため、具材を入れた後はかき混ぜないようにして下さい。

7)炊きあがったらさっくりと混ぜ、好きな形に握るかクッキングシートで包めば完成です!

中国から伝来したちまきは、厄除けの意味を持ち、子どもの無病息災を願う食べ物です。
愛情たっぷりの手作りちまきをみんなで食べれば、「こどもの日」が盛り上がること間違いなし!
また、焼き豚の風味が苦手な方は、代わりに鶏肉や豚肉を使用しても美味しく作れます。
パーティーの主役になりそうな同レシピ、ぜひお試し下さい!

1
仲間外れが怖くて思わず…。もし今”小学生の私”に会えたなら

メグッペ

2
初入園は癒し&衝撃の連続!保育園の”独特カルチャー”3選

メグッペ

3
同居を始めて2週間…義母がいない場で交わす、"夫婦の会話"。

【連載】「同居」はじめました

理科実験のアルコールランプが「昔の話」だと!?今は何を使ってるの…?

田仲ぱんだ

「そうめん」と「冷や麦」、同じに見えるけど何が違うの?

『雑学うんちく図鑑』by ケン・サイト―

家事をしない夫にイライラ…からの、もうどうでもいい!!と思えた瞬間

内野こめこ/KADOKAWA

子どもの発熱時は「瞬時の判断」の連続。その中で最も悩ましいこと
ホリカン

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン