子どもができるまで存在も知らなかったチェアベルト。ママ会などでランチに行くと、持っている方がとても多いです。椅子に置いて子どもを乗せてベルトで固定します。もう1つベルトがあるので椅子の後ろで止めれば完成です。腰がすわる5ヶ月頃から使用できます。
お店に子ども椅子もありますが、ベルトがあって赤ちゃんを安心して座らせることができるものってビックリするくらい少ないんです!このチェアベルトは大人用の椅子や、ママの腰に巻いて膝に座らせる形でも使用できるので本当に便利ですよ。布でできたコンパクトなものが人気。丸洗いできるし、持ち運びも楽々です。

赤ちゃんとの外食に便利なグッズ 3選
1,999 View赤ちゃんがいると外食って大変、でもたまには外で食べて気分転換したいですよね♪外食のときにあると便利なグッズをご紹介します。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10186008823ママの持参率高し‼チェアベルト
チェアベルトを使用してから、自分の食事を後回しにすることもなく、
安心して子どもとの食事をすることができるようになりました。サポートベルトを椅子の背もたれに調節し、両脇のサイドバックルを留めればイスに完璧にフィット!固定はされるけどキツくないので、子どもも嫌がりません。これで食事中の落下の心配は解消されました。
最近のベビーフードはとっても優秀
最近のベビーフードは種類も多く月齢に合ったメニューが選べてとても便利です。温めずに食べることができますし、中には小さいスプーンが付属しているものもあるので外出の際に重宝します。ご飯だけのパックや、ご飯とおかずのセットになるもの、麺やご飯にかけるタイプやデザートなど、内容もさまざま。特に1歳未満の離乳食時期には持って出かけるママが多いですよ。ただ持ち込みが不可というお店もあるので、必ず事前に確認することをお忘れなく。
ベビーフードは便利なだけではなく、月齢に合った固さでできているので離乳食を作る際の参考になります。毎日ベビーフード、というのはあまりよくないと思われるかたもいるかもしれませんが、外出時や時間がない時、ママの体調が悪い時などにもうまく活用してみてはいかがでしょうか。
赤ちゃんが好きな麺類にはヌードルカッター
離乳食開始時期にはうどんを食べることが多いと思います。その他の麺類も赤ちゃんは好きな子が多いですね。しかしまだたくさんの量を口に入れられないと、麺を細かくする必要があります。そんな時はヌードルカッターの出番です!最近は100円均一などでも手に入りますし、スプーンなどとセットになっているものもあります。自分で手やフォークで食べられる子であれば、細かくしておくことでママが食事する時間が取れますね。
ヌードルカッター以外にも、意外と子供用スプーンなどがなかったり、あっても大きくて使いづらいということがよくありますので、スプーン・フォークのセットなどを小さい内は持参すると安心です。
赤ちゃんと楽しく外食しよう!
小さい赤ちゃんがいると外食も制限されたり躊躇しがちになってしまいますよね。こういった便利グッズを使えば少し快適に外食することができるかもしれません。外へ出るのは、赤ちゃんにもママやパパにもいい気分転換になりますから、色々なものをうまく活用して外食も楽しんでみてください‼
#キーワード

2
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

4
人手はあるけどバッタバタ!里帰り出産の大変ポイントまとめ
コノビーおすすめ書籍

共働きママが欲しいもの「追われない自由な時間」「質の良い睡眠」
コノビー編集部

哺乳瓶+ネクタイで、“のん兵衛ベビー”の一丁あがり!

にくきゅうぷにお/講談社

ちょ、娘~!お友達と遊んでるのに、急に寝だすマイペースさよ。

おやま/KADOKAWA

子どもと添い寝、寝不足過ぎてもう限界!パパと一晩交代してみると…?

こちょれーと

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』