1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 本人のやる気を待つ?それとも根気強く教えてあげる?3歳半のトイトレ事情!

本人のやる気を待つ?それとも根気強く教えてあげる?3歳半のトイトレ事情!

本人のやる気を待つ?それとも根気強く教えてあげる?3歳半のトイトレ事情!のタイトル画像

「3歳半の子どもがトイレを嫌がります」というお悩みと、寄せられたアドバイスをまとめました。


そのうちやる気が起きるかな…


子どものトイトレはだいたい3歳過ぎた頃を目安に「そろそろ…」と考えるご家庭が多いのではないでしょうか。

「子どもがトイトレを嫌がる」という相談とアドバイスが、Q&Aコミュニティサービス 「教えて! goo」に寄せられました。


●3歳半の男の子

●まだおむつが外れません。

●おしっこはなんとかトイレでできるのですが、うんちはトイレだと嫌がります。

●そろそろトイレでうんちしようね、やトイレですると気持ちいいよ、とか促してはいるのですが…。

●時にはおしっこですらおむつでしたがり、私もイライラしてきつく言ってしまうことがあります。

●保育園の他の子はもうほとんど外れているので、焦っています。

トイトレがうまくいかないと心配になり焦りますし、おもらしなどの不安もありますよね。

本人のやる気を待つ?それとも根気強く教えてあげる?3歳半のトイトレ事情!の画像1
pixta_30880821_S

焦る気持ちはわかります!


トイトレを経験した方からのアドバイスを見てみましょう。

「うちは夏すっぽんぽんで過ごさせてみたら、受けるものがないからなのかすんなりトイレに行ってくれました(笑)」

「子どもは敏感なので、親の焦りも感じ取っているかと思います。トイレでうんちするって怖いみたいですね」

「少しずつ褒めながら、焦らずイライラしないで徐々にできるように支えていくと良いと思います。うちは怒ると逆効果でした」

叱れば叱るほど、子どもも親の気持ちを感じ取って怖がってしまうのかもしれませんね。


待ってあげましょう


「大丈夫ですよ」という優しいアドバイスが寄せられました。

●「3歳なんだからおむつが外れないのは親が怠けてる」なんてことはありません。

●そんなことはなく、子どもの身体が出来上がっていないだけなのです。

●ママ自身も「子どもの成長には個人差がある」ということを理解する必要があります。

●子どもは確実に日々成長していますし、就学までにおむつが取れない子どもはいないはず。

●もしそれまでに取れなければ、専門の機関に相談すると良いかと思います。

●大好きなママが排泄の時に怒ってる!と感じると子どもも怯えてしまいます。

●寛大に、焦らず、その子のペースで大丈夫ですよ。

本人のやる気を待つ?それとも根気強く教えてあげる?3歳半のトイトレ事情!の画像2
pixta_74774592_S


「他の子はできてるのに…」と焦る必要はないようです。

うちの子はこうだ、ということを理解し、足並みを揃えて向き合っていくのがベストなのかもしれませんね。


(編集:コノビー編集部 齋藤)
(イラスト:タキノユキ)




当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
コノビー編集部の画像
コノビー編集部

Conobie編集部連載では、「個性がのびる、子どもがのびる」をテーマに、スタッフが厳選したコラム・まとめ情報などをお伝えいたします。それぞれの家族が、「我が家...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 本人のやる気を待つ?それとも根気強く教えてあげる?3歳半のトイトレ事情!