イラストレーター・アートディレクターとしてご活躍中の「原あいみ」さんは、5歳の娘さん「のちちゃん」を育児中です。

ブログとInstagramに綴られた日常漫画には、原さんの子育てと仕事にまつわる日々の記録が描かれています。
今回はご本人に許可を得て、その一部をご紹介!
新型ウイルスの流行で、保育園が長期臨時休園した際の、「テレワークと保育の思い出」エピソードを中心にお届けいたします。
2人のおやくそく


5歳ののちと、こんなどうでもいいお決まり事があったなぁと、
大きくなってから思い出したいワンシーン。

「テレワークと保育の思い出」はじまり~!



テレワークと保育と。

こんなこともあったっけ…(笑)









消せない思い出ができました(涙)





のちと共に過ごした、テレワーク。
忘れないよー。でもね、これね、フルオーダーのめっちゃ大事な机やの〜 #登園再開 #テレワークの思い出 #在宅勤務の思い出 #ステイホームの思い出
臨時休園・休校による長いステイホーム期間中、多くのご家庭で、育児に仕事に、毎日が非常事態となっていたことでしょう。
そんな日々の中で、原さんには、消すことのできない、とっておきの思い出ができたようです…。
(実は、よく見たら、“のち”ではなく、“すき”と彫ってあった…という、胸キュンな後日談もあるんですよ♡)
大変な今もいつか笑って懐かしむ日がくる、そう思える素敵なお話でしたね。
この他にも、共感エピソードがいっぱい!
原あいみさんのブログ&Instagramをぜひご覧くださいね!
(編集:コノビーライター 足立由貴)

1
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部

2
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事

丸本チンタ/KADOKAWA

3
夫が朝食づくり担当になった!喜びも束の間、盲点が。

アベナオミ/KADOKAWA

4
お風呂を出ようと試みる。ママをゴシゴシしてくれる。お風呂スキルが上がってる

にくきゅうぷにお/講談社

トイレ完璧!と思いきや次の試練が待っていた…!

まつざきしおり/KADOKAWA

「同じだけど違うもの」。子どもにはまだそれが理解できない

内野こめこ/KADOKAWA

現役教師がすすめる、子どもの文房具を選ぶポイントとは?
コノビーおすすめ書籍

料理が苦手なら、いきなり作らなくてヨシ。まずは“選ぶ”から始めよう

アベナオミ/KADOKAWA

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.