1. 総合トップ
  2. >
  3. 産後
  4. >
  5. 「出産前に“お小遣い”を手元に!」妊婦だった頃の私に、どうしても伝えたい理由

「出産前に“お小遣い”を手元に!」妊婦だった頃の私に、どうしても伝えたい理由

「出産前に“お小遣い”を手元に!」妊婦だった頃の私に、どうしても伝えたい理由のタイトル画像

貯金が減っていくのを見て、いろいろと思うことがあったのです。


突然収入が止まって、減っていく一方の貯金

「出産前に“お小遣い”を手元に!」妊婦だった頃の私に、どうしても伝えたい理由の画像1


共働きだったこともあり、「自分のものは自分のお金で買う」と、なんとなく決まっていた私と旦那。

つわりで急に働けなくなった私は、突然収入がゼロになったため、お金を下ろすたびに減る貯金額を見てドキッとしていました。

それが心臓に悪くて、だんだん自分の買い物を我慢するように……。

旦那は優しいので「欲しいものある?」「カードを使う?」とこまめに聞いてくれましたが、それまで自分のものは自分で買っていたため、突然「旦那のお金で自分のものを買う」ということに抵抗があったのです。

(※あくまでも、当時の自分の感じ方です。)

当時、いろんなことが悪循環だった

「出産前に“お小遣い”を手元に!」妊婦だった頃の私に、どうしても伝えたい理由の画像2


「どうせ買えない」とあきらめるようになると、「見たら欲しくなってしまうから……」という理由で、コンビニもネットショッピングも控えるようになりました。

どんどん欲がなくなっていくと、自分の身だしなみに気を遣うことも億劫に。

髪は伸ばすか自分で適当に切るように、服は3着ぐらいを着回すだけになり、さらに引きこもりになるという悪循環でした。


その後私は「産後うつ」を経験したのですが、その時に気付いたのが「お金に余裕があれば、心にも余裕ができる」ということ。

お金についての考え方や、何が「気持ちのゆとり」につながるのかということは、それぞれの家庭や人によって様々だと思います。

私の場合は、当時もし手元に自分のお小遣いがあれば、もっと活動的で元気に過ごせたのかも……と思うので、出産前の自分に教えてあげたいです。

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
つかさちずるの画像
つかさちずる

富山出身のアラサー。娘と旦那と3人ぐらし
毎週金曜日に4コマ漫画ブログを描いてます
ゲームとミニチュア系食玩が大好き...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 産後
  4. >
  5. 「出産前に“お小遣い”を手元に!」妊婦だった頃の私に、どうしても伝えたい理由