とうとう、この日が来たか!という感じです。
中学生になったら、自分専用のスマホやSNSも解禁しようと予定していましたが、それが半年ほど早まりました。
新型ウイルスの感染が広がっている時期には、周囲が「集まって遊ぶのはやめておこう」という空気の中、子ども達は家で暇を持て余しオンラインゲーム内で会話をする日々……。
スマホやSNSがないと、「集まって遊びたい!」となりがちなので、いよいよSNSに頼らないと、友だちとの交流もできなくなってしまったという事情もありました。
ついにきた!子どもにスマホ持たせる日。安全に使うために工夫している事は?

2020年を振り返ってみると、今年は本当に色々な事があって、もちろん予定外のことも沢山ありました。中でも大きかったのは、子どもたち3人にそれぞれスマホを持たせたことでした。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
「ママ友」という関係の正体は…!?1年間の小学校生活でやっと分かったこと親も子もドキドキしながら迎えた入学の日から、気づけば1年。振り返って思う「ママ友」の正体は…...
関連する記事