1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 恐る恐るだった0歳児とのワンオペお風呂。コレがなければお手上げでした…!

#17

恐る恐るだった0歳児とのワンオペお風呂。コレがなければお手上げでした…!

恐る恐るだった0歳児とのワンオペお風呂。コレがなければお手上げでした…!のタイトル画像

一時期は検索魔と化し、試行錯誤の末たどり着いたお役立ちグッズと我が家での入浴方法をご紹介したいと思います!



こんにちは、冷え田やっこです。
日々の育児お疲れさまです!


今回は娘がまだ0歳児の頃、ワンオペでお風呂に入れる際に役に立ったグッズや実際の方法・気をつけていたことなどをご紹介します!



恐る恐るだった0歳児とのワンオペお風呂。コレがなければお手上げでした…!の画像1


我が家は旦那が交替勤務の職場に勤めているためお風呂の時間帯にいない日が多く、0歳児の頃からワンオペで娘をお風呂に入れておりました。

はじめのうちは「水に落っことさないか…」とか、「着替えはどうしたら…」「自分が洗う時赤ちゃんはどうしたら…」と不安だらけ。

沐浴なら旦那のいる時間に済ませてしまえるし、自分も旦那や実母がヘルプに来てくれている時にお風呂に入ればよかったので、正直「ずっと沐浴でいきたい…」ぐらい思ってしまっていました。


でもまぁ、そんなわけにもいかないためとにかく不安を少しでも解消するべく検索魔と化して情報収集に取りかかったわけです…!
ほんと、生まれる前に調べておけ自分。という感じでした。




恐る恐るだった0歳児とのワンオペお風呂。コレがなければお手上げでした…!の画像2

これからワンオペお風呂に挑戦するママに、まず何を用意したら…と問われたなら真っ先にこのバスチェアをおすすめします!

うちではリクライニングが3段階くらいあって、寝返りができるようになったら安全バーを装着できる仕様のものを購入して使っていました。

これがまーほんとに役に立つ!

我が家ではとうとう一度も浴室内で使うことはなかったですが、待っている間機嫌良く座っていてくれるし、そんなに場所を取らないためいろんな場所でちょこっと座らせたい時にとても重宝しました。

娘も気に入って座ってくれていて、自分が洗っている間焦った記憶が余りありません。

ドア開けっぱなしはまぁまぁ寒いんですけどね…。シャワー熱めにして乗り切れました。

あと、タオルを多めに浴室内に持ち込んでおくのもおすすめです!

何かと使える。



恐る恐るだった0歳児とのワンオペお風呂。コレがなければお手上げでした…!の画像3


いろいろと事前に準備したりが手間ですが、慣れてくるとなんて事ない日常になってくれました。

はじめのうちは本当に毎日お風呂の時間が憂鬱だった…。

今では洗髪を嫌がる娘をたしなめたり、着替えから逃げ回る娘を追いかけたりな日々です。それはそれで大変ではありますが、総合的には楽しいバスタイムとなっております。(笑)

同じように現時点で「ワンオペお風呂、怖いな…」と感じていらっしゃるママさんが、ちょっとでも気持ちを楽に、赤ちゃんとのバスタイムを楽しめますように。

お読みくださり、ありがとうございます!



ぐんぐん伸びるね~

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
冷え田やっこの画像
冷え田やっこ

寝落ちばかりの30代メガネ主婦。2018年生まれの娘のこと、日々のこと、SNSで好きに描いてます。現在第二子を妊娠中(2023年1月出産予定)。ポケモン大好き。...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 恐る恐るだった0歳児とのワンオペお風呂。コレがなければお手上げでした…!