乳児期はほぼワンオペ育児だったため、息子のすべての事を私が決めていた。
いつ離乳食をはじめるか、いつこの食材を食べさせてみるか、いつ断乳するか…などなど。
スマホを育児に使う悪影響のポスターなどを小児科などで目にしていたため、スマホやデジタルに触れさせるのは幼児期には控えた方がいいのかな、と何となく思っていたので見せたことはなかった。
幼児期に入り、夫の仕事も落ち着いてきて、休みの日には息子と遊んでくれるようになったころ。気が付くと夫が自分のスマホやパソコンで息子の好きな怪獣の動画を見せているではないか。
もちろん息子は大喜びだったけど、次々再生されるため、キリがないし、終わらせようとすると大泣きするし、私と遊んでいても動画を見たがるしスマホやパソコンを触りたがる。
在宅で仕事をしてる私にとって、パソコン触りたがるようになってしまったのはしんどかった。
動画を見せるのは悪いこと?思い込みを手放したら気持ちが楽になった<第四回投稿コンテストNO.93>

子どもに動画サイトを見せることに抵抗があったという、ひが なーちさん。夫と息子の様子を見て、気持ちに変化があったそうです。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事