この頃は、自分たちが「親」になった後のことを話すのがとにかく気恥ずかしかったのを覚えています。
私と夫はもともと職場の同期。
職種は違うものの、夫の仕事がなかなか休みを取りづらいこと、また仕事が好きで真摯に取り組んでいることを間近で見てきました。
なので、入院中の宿泊について言ってはみたものの特に強い希望があったわけでもなく、どちらかといえば出産日が仕事休みの土日になったらいいね~なんて話をよくしていました。
そうして迎えた出産日は・・・

産後「不安」が「楽しみ」に変わった、初めて家族3人で過ごした夜<第三回投稿コンテスト NO.131>
27,149 View産前、旦那さんと「親」になった後のことを話すのが気恥ずかしかったというoyoさん。「家族」になったと実感したのは、旦那さんが産院に宿泊した夜だったそうです。















それは出産後、身体の痛みと慣れないお世話の連続でずっと張り詰めていた緊張が解け、不安でいっぱいだった「これから」が楽しみに変わった瞬間でした。
日曜日に産まれたこと、仕事の調整がしやすいスケジュールだったことはただの偶然です。
でもそこで夫が自ら泊まりを申し出てくれて、息子と過ごす初めての夜を家族3人で過ごせた・・・
特別なことが起きたわけではありません。
でも、その時間は私にとってはかけがえのないものになりました。
そして今、あれから1年半が経ちました。
不安になることはたくさんあるし、時には夫とぶつかることもありました。
これからも子どもの成長に合わせて、その都度きっと形を変えながら不安や悩みは尽きないものだと思います。
でも、大丈夫。
あの3人で初めて過ごした夜が、私たち家族をきっと支えてくれると信じています。
(ライター:oyo)

1
小学校1年生の宿題、持ち物、連絡帳…。親はどこまで“フォロー”するか問題 #6

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

2
その瞬間、育児疲れが全部ふきとんで…。今年一番の息子との思い出

小日向えぴこ

3
家事も育児も、私ならうまくやれるって思ってた。/ 第1話

やまもとりえ

4
ウッ夫の散髪めっちゃ失敗した…!勢いでごまかしたくて絞り出したセリフ

ツボウチさん/KADOKAWA

【都道府県クイズ】県内最多の名字は「黒木」さん!九州のどこでしょう?

コノビー「本日のクイズ」

赤ちゃんと犬は一緒に暮らせる?いつからOK?安全を守るための対策もご紹介
コノビー編集部

【大ピンチ】新幹線でお弁当の箸がないことに気づいた…。さぁどうする??
コノビー編集部

お顔がキャンバスに様変わり!?姉妹育児ならではの“下の子あるある”

コノビー編集部

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部