小学生になると気になるのが、いつから1人でお留守番できるようになるのか?ということ。
周りに聞いてみると「1年生からお留守番できるようになった」という声が多数でした。
中には「うちの子は1人で待つのが気にならないタイプだから最初から大丈夫だったよ」という声も。
しかし、わが家の場合は、小1では、まだ留守番はできませんでした。
正直、私自身も子どもにお留守番をさせるのに不安があったのです。
インターホンが鳴って出ないように教えても、いつ何があるかは分かりません。
地震が起きたらどうするかも、心配ですよね。。
それでも「お留守番してくれると助かるな」と思う場面は徐々に増えてきました。
たとえば長男が熱を出して休んでいる時の、下の子の幼稚園の送迎や、買い物。
そして下の子の行事や通院などで、長男の下校時間に間に合わないことも何度かあり、徐々にお留守番が必要だと思い始めました。
超心配性ママが「子ども1人のお留守番」を達成するまで

息子が小学生になり「一人でお留守番してくれると助かるのになぁ…」と思うこともだんだんと増えてきました。でも、子どものお留守番は心配もたくさん! そんな私と息子が「一人でお留守番」を達成するまでの軌跡をご紹介します。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事