今回ご紹介するのは、1歳の娘さんの育児の日々を、インスタグラムでイラスト投稿している「とも」さんです。
ともさんは、娘さんが今年4月に保育園に入園したばかりで、投稿されている「保育園入園あるある」には共感するばかり!
それではさっそく見ていきましょう!
職場復帰に向けて申し込んだ保育園の入園申し込み。
2月、保育園入園の不承諾通知が届き、頭が真っ白に!
3月、諦めていたころに届いた内定通知が届く。
嬉しいはずなのに、「え?4月から慣らし保育?何も準備してない…」と、とまどってしまう気持ち…わかります。
急に決まった保育園入園準備。その中でも大変なのが名前つけ。
シールとかよりも手書きが早いときもありますよね。
「先生、若いなー」「先生、かわいいなー」
若さはもちろん、エプロン姿や保育園の雰囲気もあいまって、なんだか先生がかわいく見えますよね。
夜間授乳中って、ふっといろいろな考え事をしてしまいます。
「本当に職場復帰できるのかな?」「慣らし保育は順調にいくのかな?」なんて、不安もいろいろと浮かんでしまいますね。
ドキドキのママを尻目に、子どもが動じていない姿を見ると、なんか複雑ですよね。
ちょっとは寂しがってほしい気持ちもあったり…
今まで風邪を引いたことがなかった娘さんも初めての風邪を体験。
これはもう通過儀礼!こうやって子どもは強くなっていく。
そしてお決まりのように子どもからママへと風邪がうつります。
しかもこじらせてしまうことも多々…あるあるです。
保育園に入って寂しいこともあるけど、我が子の成長をより強く感じるようになったママも多いのでは?
ママやパパがお仕事で頑張っている間にも、子ども達は成長しているんですよね。
この成長をママとパパだけでなく、保育園の先生やお友達と共有できるのが保育園の良いところです。
お仕事から保育園のお迎えに来た時。自分の子どもだけでなく、お友達の可愛さにも癒やされますよね。
ともさんのインスタグラムでは、保育園に入園したママにとって共感できるエピソードがたくさんあります。
ぜひ、ともさんのインスタグラムにも遊びに行ってみてくださいね!
(編集:コノビー ライター すぎやま まゆ)