バウンサーは、赤ちゃんにとって心地よい揺れを作ってくれるベビーチェアのようなもの。
一時的に赤ちゃんを寝かせられたり、角度が調整できるので椅子代わりに使用できるものもあります。
赤ちゃんを一時的に寝かせられるものは、大きく分けて高さが変えられない「バウンサー」と、高さ調節ができる「ハイローチェア」の2種類があります。
バウンサーは持ち運びができるので、室内の様々な場所に移動できます。
なかには新生児期から使用できるものもあるので、帰省の際にもって帰るという人も。
手軽に使用できて便利なのがバウンサーです。
ハイローチェアに比べ電動のものは少ないですが、安いですし、場所を取りません。
一方のハイローチェアは、キャスターで動かすので、段差のない範囲内での使用になります。
普段床に座る際には低く、ダイニングテーブルで食事をとる際は高くできます。
高さがあるので、赤ちゃんを抱き上げたりおろす際に、腰への負担が軽減されます。
こちらは電動のものも多くあります。
ただ値段が高いので、レンタルで利用するという人も多いようです。
バウンサーは必要?期間はいつからいつまで?安い&おすすめ商品もチェック

子どもが生まれて、必要か悩むグッズの一つに「バウンサー」があります。バウンサーっていつからいつまで使えるの?新生児でも大丈夫?など、わからないことも多いですよね。また、持ち運びができるものや電動など、どれを選べばいいか迷ってしまうことも。そこで今回はバウンサーのメリット・デメリットや、安いものからおすすめ商品、さらにレンタルについてもご紹介します。
関連する記事