入学当初は自分だけの机が嬉しく、よく座っていた長男。
自分の好きな本や文房具を置き、とても嬉しそうでした。
しかし、1年生の頃は学習机で宿題をしていたものの、次第にダイニングにあるローテーブルでするように。
学習机は物置と化していきました。
長男にローテーブルで勉強する理由を聞くと、「こっちの方が落ち着く。わざわざ机に座るのも面倒」とのこと。
わが家はダイニングテーブルを置かずにローテーブルで過ごしているので、床に座ることに慣れているのもあるのかもしれません。
机で勉強する方が良いと思っていましたが、勉強を「わざわざ机に座ってする特別なもの」にするより、「いつものテーブルで普通にすること」にした方が良いかもしれないと思い、学習机を撤去しました。
張り切って学習机を買ったのに、使わなくなった2つの理由

「小学生になったらリビング学習」といきごみ、入学前に学習机をリビングに設置した我が家。長男は机に座って迷路を解くなどの座学が好きだったので、迷わず学習机の購入を決めました。あれから1年半経ち、今はまだ使わぬ2階の長男の部屋へ、先日学習机を撤去しました。彼が学習机で勉強しなかった理由を2つご紹介します。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11038021194当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事